【将棋用語】
両王手

将棋用語一覧リンク

「両王手」の読み方

りょうおうて

「両王手」の説明

2枚の駒で同時に王手をかけること。またはその状態。
具体的には、盤上において、飛車(竜)・角(馬)・香のいずれかの利きを遮っている味方の駒を動かすことによって、それら2つの駒の利きでそれぞれ王手をかけることとなる。王手をかけられた側は、片方の駒を玉以外で取るか、あるいは合駒をしても、もう一方の駒で玉を取られてしまうので、応手としては玉を動かすしかない。この時点で、玉の移動先がなければ詰みとなる。また、玉の移動先があったとしても、形が崩れやすいうえに、玉と接しているマスに必ず相手の駒の利きがあるため、そのまま攻め込まれやすくもなっている。よって、実現すると非常に強力な攻め筋になる可能性がかなり高い。
両王手の変化がある場合、攻める側は積極的に狙い、受ける側は優先的に回避することが重要である。
尚、両王手は「開き王手」という手筋の一種でもある。
詳細は手筋「両王手」の項目を参照。

「両王手」の用例

「両王手には玉が逃げるしかない。」

「両王手」に関連する用語

「両王手」に関連する手筋


 

将棋用語一覧リンク

- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -