【将棋用語】
無駄合い

将棋用語一覧リンク

「無駄合い」の読み方

むだあい

「無駄合い」の説明

タダで取られてしまい、かつ、形勢に影響を及ぼさない合駒。
つまり「単なる手数伸ばし」のための合駒が該当する。
尚、合駒を取らせることで相手の駒が動くか、あるいは移動合いで自分の駒が動くことによって、盤面の状況が変わり、「王手を防ぐ」以外のプラス要素が生じる場合もあるので、「タダ」だから「無駄」ということにはならない(後述の例を参照)。
ルール上、詰将棋では「無駄合い」をしないことになっているが、本将棋では認められている。但し、詰んでいる局面における「無駄合い」は、お互いに時間の無駄なので、マナー上避けた方が良い。例外として、時間切れ負けの勝負で、相手の残り時間が数秒であれば…。

「無駄合い」の用例

【将棋用語】合駒をすることが「無駄合い」となる部分図

[図1]

上の [図1] は、▲4二竜と王手をした部分図。後手が△3二金や△2二金と合駒をすることはできるが、単に▲同竜と取った手で詰め上がりとなるので「無駄合い」と言える。
【将棋用語】タダの合駒が「無駄合い」とならない部分図

[図2]

上の [図2] は、部分的には [図1] と似た状況である。後手が王手を受けるならば△3二竜と引くしかない。そして、後手陣だけを見れば、▲同竜で詰め上がりとなる。しかし、△3二竜と移動したことによって、4六の馬の利きが通り、先手に王手がかかっている。よって、3二の竜をタダで取る手は間に合わないので「無駄合い」とはならない。
【将棋用語】タダの合駒が「無駄合い」とならない部分図2

[図3]

上の [図3] で、後手が△2二金と打てば詰みは逃れているが、先に△3二歩と打つ手は考えられる。この歩はタダであるが「▲同竜と取らせてから△2二金と打てば竜取りになり、単に△2二金と打つよりも、(先手が竜を逃げる分)後手が1手得する可能性がある」という狙いがあるので「無駄合い」とはならない(「中合い」と言う)。尚、△2二銀と△3二金は「無駄合い」である。

「無駄合い」に関連する用語

「無駄合い」に関連する手筋

「無駄合い」に関連する格言


 

将棋用語一覧リンク

- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -