横歩取り 4五角戦法対策(10)

将棋講座目次

36手目△5七成銀までの概要

横歩取り 4五角戦法対策変化10
このページは、22手目△2三歩>28手目△3三桂>30手目△6六銀>36手目△5七成銀の変化(図1)からです。
横歩取り 4五角戦法対策10-1

[図1]36手目△5七成銀まで

△5七成銀に対しては、一旦▲5八歩と打って受けます。
△4七成銀とさらに逃げてくれれば▲8三角が詰めろ成銀取りで先手勝ちです。
よって、▲5八歩に△6八金 ▲同飛となりますが、
清算せずに△7九飛と打つのが拠点を無くさないための攻めの手筋です。

ここまでの変化の解説ページリンク


36手目△5七成銀~40手目△7九飛

[図1]から▲5八歩 △6八金 ▲同飛 △7九飛(図2)
横歩取り 4五角戦法対策10-2

[図2]40手目△7九飛まで

△7九飛に▲6九飛と引いてしまうと
△同飛成~△6六飛と離して打って先手玉が詰んでしまいます。
▲6九金と打ってもいいのですが、▲6九歩と打つ方が分かりやすいです。
6九の歩を犠牲にして、玉を4筋方面へ逃げることが狙いです。

40手目△7九飛~45手目▲5七玉

[図2]から▲6九歩 △6八成銀 ▲同玉 △8九飛成 ▲5七玉(図3)
横歩取り 4五角戦法対策10-3

[図3]45手目▲5七玉まで

後手が竜を生かして攻めるためには△6九竜と取る手は必要です。
その段階で▲5九金打とすれば、2枚飛車に強い形となって、
後手からの攻めが続きません。

後手の持ち駒が少ない場合は、しっかりと駒を投入して受け切ることがコツです。
後手は4~7筋の歩が自陣に残っているので、と金攻めでは時間がかかり過ぎます。
先手の持ち駒も減りますが、3二の金が補充できますし、
▲8四歩のように垂らすだけでも厳しい左右挟撃となります。

45手目▲5七玉~53手目▲3八玉

[図3]から△6九竜 ▲5九金打 △6五竜 ▲4八玉 △5五桂 ▲3九桂 △6二玉 ▲3八玉(図4)にて先手勝勢
横歩取り 4五角戦法対策10-4

[図4]53手目▲3八玉



次のページでは、少し戻って32手目に△6七銀成とする変化を解説します。


横歩取り 4五角戦法対策ページ一覧

- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -