【将棋格言】
玉の腹から銀を打て

格言一覧リンク

「玉の腹から銀を打て」の読み方

ぎょくのはらからぎんをうて

「玉の腹から銀を打て」に関連する主な駒

「玉の腹から銀を打て」の出現頻度

★★☆☆☆

「玉の腹から銀を打て」の説明

終盤で相手玉に迫っている局面において、相手玉の真横に持ち駒の銀を打つと厳しい寄せになる場合がある、ということ。
銀は真横に進むことができないので、相手玉の真横に銀を打っても王手にはならない。しかし、銀の利きによって、相手玉の逃走を阻止しつつ、次の上下からの攻めが厳しくなっていることが多い。相手としては、玉を逃げ出すことができなければ、玉が狭い状態で真上・真下・斜め下からの攻めに対応しなければならないが、一般的に複数の狙いを受け切ることは難しい。
相手玉の周囲に銀を打てる状況だと、つい王手をかけたくもなるが、そのまま逃がしてしまう恐れもある。相手玉が詰まず、かつ、相手玉の真横に銀を打つことができる場合には、そちらを優先的に考えてみたい。
尚、「腹銀」という手筋と同様の意味合いになる。

「玉の腹から銀を打て」の例

【将棋格言】第31期竜王戦七番勝負 第4局 羽生善治 竜王 対 広瀬章人 八段で「玉の腹から銀を打て」となった局面

[図1]

上の [図1] は、2018年11月24日から25日にかけて行われた第31期竜王戦七番勝負 第4局 羽生善治 竜王 対 広瀬章人 八段の129手目に先手の広瀬八段が「玉の腹から銀を打て」で▲3四銀と打った局面。△2五玉からの上部脱出を防ぎつつ、▲2五歩 △同角成 ▲同銀成 以下の詰めろになっている。▲3四銀に代えて▲3四金と打つ王手だと、△2五玉と手順に逃げられてしまううえに、持ち駒から金がなくなって詰ましづらい形となることから、王手ではない▲3四銀で結果的に寄せやすくなっていることがよく分かる。
【将棋格言】第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負 第1局 渡辺明 棋聖 対 藤井聡太 七段で「玉の腹から銀を打て」とされた手を指した局面

[図2]

上の [図2] は、2020年6月8日に行われた第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負 第1局 渡辺明 棋聖 対 藤井聡太 七段の125手目に先手の藤井(聡)七段が「玉の腹から銀を打て」で▲2二銀と打った局面。後手玉を動けなくしたうえで、▲1三歩からの詰めろになっている。

「玉の腹から銀を打て」に関連する用語

「玉の腹から銀を打て」に関連する手筋


 

格言一覧リンク

- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -