【将棋格言】
金底の歩、岩よりも堅し

格言一覧リンク

「金底の歩、岩よりも堅し」の読み方

きんぞこのふいわよりもかたし

「金底の歩、岩よりも堅し」に関連する主な駒

「金底の歩、岩よりも堅し」の出現頻度

★★☆☆☆

「金底の歩、岩よりも堅し」の説明

自陣の1番手前に歩があって、さらにその1つ上に金がある形は、特に相手の飛車による横からの攻めに対して強いうえに、金駒は1枚しか使っていないため駒の効率が良い受け方である、ということ。
金底の歩を打てる状態だと相手に飛車を渡しやすくなる、と考えることもできる。金底の歩の形から金を狙われた場合、金を逃げると歩を取られてしまうが、金を逃げずに取らせて手数を稼ぐという指し方が有力になることも多い。
金のある筋において、既に歩がある場合は当然打つことができないので、基本的にはあらかじめ相手に取らせておく必要がある。また、底歩を打った筋では二歩に注意しなければならない。

「金底の歩、岩よりも堅し」の例

【将棋格言】「金底の歩、岩よりも堅し」となる部分図

[図1]

上の [図1] は、△8九飛成と成り込まれて、7八の金取りとなっている部分図。▲6八金と寄る手はあるが、竜の横利きは消えていない。
竜の横利きを遮りつつ受ける場合、▲7九角や▲7九桂では、金に紐が付かないため、△7八竜と金を取られてしまう。それ以外の駒を7九に打つならば金に紐は付くが、▲7九飛は飛車交換拒否で△8二竜と引かれてしまうと、打った飛車の働きが悪いので非常にもったいない。▲7九金打・▲7九銀・▲7九香もやはり戦力ダウンが気になる。ここは「金底の歩、岩よりも堅し」で▲7九歩と打つのが良く、最も安い駒の消費で▲7九銀に近い守備力を得ることができる。
【将棋格言】第67期王将戦七番勝負 第6局 久保利明 王将 vs 豊島将之 八段の対局で「金底の歩、岩よりも堅し」となった局面

[図2]

上の [図2] は、第67期王将戦七番勝負 第6局 久保王将 vs 豊島八段で、99手目に先手の豊島八段が▲2二飛と打った局面。後手は4二の金取りを受ける必要があるが、△3二歩や△5二金寄よりも、△4一歩と打てば「金底の歩、岩よりも堅し」となる。4一の歩と4二の金が外堀のような役割を果たし、歩1枚で先手の飛車の働きが弱くなった。

「金底の歩、岩よりも堅し」に関連する手筋

「金底の歩、岩よりも堅し」に関連する格言


 

格言一覧リンク

- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -