詰将棋:5手詰の問題と解答・解説
【第5問】

目次

5手詰の問題【第5問】

5手詰の詰将棋の問題(第5問)

[第5問]




(もう少し下に解答・解説があります。)


第5問の解答・解説

5手詰の詰将棋の解答(第5問)

[第5問の解答]

▲1二金 △同玉 ▲1三歩 △1一玉 ▲2四桂 までの5手詰。

初手▲1二歩は「打ち歩詰め」で反則です。
これを回避する方法を考える必要があります。

▲1二歩が指せないならば、王手は▲2二金と▲1二金しかありませんが、
▲2二金は△同玉でも△同香でも、玉が広くなるので、
持ち駒が桂2枚と歩1枚ではとても詰みません。

よって、▲1二金 △同玉までは、消去法により必然となります。
そこで▲2四桂と打ってしまうと△1一玉と引かれてしまい、
やはり▲1二歩が打ち歩詰めになってしまいます。

打ち歩詰めを回避するためにも、先に▲1三歩と打ちますが、
△1一玉に対して、今度は2三の地点が空いたので、
▲2三桂という王手が実現して詰みとなります。
2三にあった金は、結果として邪魔駒だったということですね。


- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -