【将棋用語】
遊び駒

将棋用語一覧リンク

「遊び駒」の読み方

あそびごま

「遊び駒」の説明

攻めにも受けにも役に立っていない盤上の駒のこと。「死に駒」と同じ意味。
玉の位置と反対の端に追いやられた金駒や、歩で駒の利きを止められてしまって1~2手では活用できない竜や馬について言われることが多い。

「遊び駒」の用例

「遊び駒を活用する。」
「遊び駒を作らないように駒組みを進める。」
【将棋用語】「遊び駒」が存在する局面

[図1]

上の [図1] は駒の損得はないが先手優勢である。まず、後手の6二飛が攻めに利いておらず、また攻められやすい位置にいるため「遊び駒」となっている。次に、後手の9九の馬が、自陣に引けず、強引に活用しようとすると△9八馬→△9七馬と2手もかかるため「遊び駒」となっている。最後に、後手の9五の銀が、棒銀にも使えず、囲いにも近づけられないため「遊び駒」となっている。
このように「遊び駒」が多いと、既に形勢が悪いことも多い。また、有効な指し手が少ないので、逆転しづらい。

「遊び駒」に関連する用語

「遊び駒」に関連する格言


 

将棋用語一覧リンク

- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -