【将棋手筋】
銀ばさみ

手筋一覧リンク

「銀ばさみ」の読み方

ぎんばさみ

「銀ばさみ」に関連する主な駒

「銀ばさみ」の出現頻度

★★☆☆☆

「銀ばさみ」の説明

銀の横に相手の歩がいるために、斜め後ろに戻れず、歩・香・桂などで狙われた時に逃げ場所がない状態。原則として、銀の左右を相手の2枚の歩ではさんでいる形となる。但し、銀の左右いずれかに歩があって、かつ、逆方向は銀の斜め前と斜め後ろで歩が見合っている形も「銀ばさみ」と言うことがある(後述の例を参照)。
銀が左右と後ろに移動できないという点を的確にとがめる手筋の1つである。

「銀ばさみ」の例

【将棋手筋】「銀ばさみ」と言われる部分図

[図1]

上の [図1] は、5五にいる後手の銀が、4五と6五にいる先手の歩に左右をはさまれて「銀ばさみ」となっている。この部分図の場合、先手が▲5六歩と打つと後手の銀は行き場がないので、タダで取られてしまうか、歩と交換することになる。
【将棋手筋】「銀ばさみ」と言われる部分図2

[図2]

上の [図2] は、5五にいる後手の銀の隣である6五に先手の歩がおり、かつ、4四と4六で歩が見合っているので「銀ばさみ」となっている。一見すると、銀ははさまれていないようだが、銀の逃げ道を作るためには△4五歩と突くしかなく、▲同歩となれば [図1] と同一の形になる。つまり、5五の銀は助からないことが確定している。

「銀ばさみ」に関連する用語

「銀ばさみ」に関連する格言


 

手筋一覧リンク

- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -