横歩取り 4五角戦法対策(13)

将棋講座目次

42手目△5二金までの概要

横歩取り 4五角戦法対策変化13
このページは、22手目△2三歩>28手目△3三桂>30手目△6六銀>32手目△6七銀成>36手目△6七角成>42手目△5二金の変化(図1)からです。
横歩取り 4五角戦法対策13-1

[図1]42手目△5二金まで

後手玉に詰みはありませんので、▲3九金打と手堅く受けます。
△7八飛と打ってきたら▲3八玉の早逃げです。

ここまでの変化の解説ページリンク


42手目△5二金~45手目▲3八玉

[図1]から▲3九金打 △7八飛 ▲3八玉(図2)
横歩取り 4五角戦法対策13-2

[図2]45手目▲3八玉まで

[図2]から△5八成銀と迫ってきたら▲同金と取ります。
[図2]から△5九成銀 ▲4八金直 △5八成銀となっても同じ変化に合流します。

45手目▲3八玉~48手目△5八同馬

[図2]から△5八成銀 ▲同金 △同馬(図3)
横歩取り 4五角戦法対策13-3

[図3]48手目△5八同馬まで

[図3]では△4九馬の両王手から先手玉に詰みがある状態です。
詰将棋のような手順ですので、是非読み切ってみてください。
両王手は強力なので、▲2七玉と回避しておきます。
これで先手玉に詰めろがかかりません。
唯一危険な後手からの攻め筋は△3五金と上部を押さえてからの△4九馬です。

48手目△5八同馬~52手目△4九馬

[図3]から▲2七玉 △3五金 ▲4一銀 △4九馬(図4)
横歩取り 4五角戦法対策13-4

[図4]52手目△4九馬まで

[図4]から▲1八玉は△2七金の1手詰めなので分かりやすいですが、
▲4九同金も△2六金 ▲同玉 △2八竜から先手玉が詰んでしまいます。
この手順は注意が必要で、2四の歩が攻めの拠点として大活躍してしまいます。

よって、▲3八桂と合駒をします(▲3八銀でも大丈夫です)。
先手玉も不安定な状態なので王手は続きますが…。

52手目△4九馬~58手目△2七金

[図4]から▲3八桂 △同馬 ▲同金 △1五桂 ▲1八玉 △2七金(図5)
横歩取り 4五角戦法対策13-5

[図5]58手目△2七金まで

[図5]から▲同金は△同桂成 ▲同玉に△2六金と捨てて先手玉が詰みます。
これは先程と同様の詰み手順で、やはり2四の歩が生きてきます。
「△2六金 ▲同玉 △2八竜」という手順は厳しいので許さないようにします。

[図5]からは▲同銀が正解で、明らかに後手の持ち駒が1枚足りません。

58手目△2七金~63手目▲2八玉

[図5]から▲同銀 △同桂成 ▲同玉 △2六銀 ▲2八玉(図6)にて先手勝ち
横歩取り 4五角戦法対策13-6

[図6]63手目▲2八玉まで



次のページでは、少し戻って42手目に△5二金打とする変化を解説します。


横歩取り 4五角戦法対策ページ一覧

- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -