将棋講座メニュー
将棋講座ドットコム
手筋・格言
将棋の手筋一覧
将棋の格言一覧
将棋用語
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
実戦編
第77期名人戦
第33期竜王戦
第5期叡王戦
第60期王位戦
第67期王座戦
第45期棋王戦
第69期王将戦
第91期棋聖戦
将棋講座
ドットコム
【将棋用語】
二枚替え
将棋講座ドットコム
>
将棋用語な行の一覧
> 二枚替え
将棋用語一覧リンク
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
「二枚替え」の詳細
将棋用語
二枚替え
読み方
にまいがえ
説明
対局者Aの駒1枚と対局者Bの駒2枚が交換となること。
特に対局者Aの駒1枚が対局者Bのそれぞれの駒よりも価値が高い場合に使われる。
大駒(飛・角)1枚と金駒(金・銀)2枚の交換では、金駒2枚を持ち駒にした方が有利とされる。銀1枚と桂・香2枚のような組み合わせも「二枚替え」をした方が有利となることが多い。
「二枚替えなら歩ともせよ」という格言もあるくらい有効な手筋ではあるが、さすがに大駒1枚と歩2枚の交換は劣勢に陥るので真に受けてはいけない。
用例
「角と金銀の二枚替えで優勢になる。」
関連用語
大駒
金駒
関連格言
二枚替えなら歩ともせよ
ツイート
何でもない
入玉
将棋用語一覧リンク
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
- スポンサーリンク -
将棋コラム
1手詰の難問(?)詰将棋
棋譜利用を問い合わせた結果
将棋で最短の詰みは何手?何通り?
最短と最長の棋譜の表記は?
将棋講座
横歩取り 4五角戦法対策
様々な囲いの概要について
格好よく見える駒を指し方のコツ
将棋のルール
将棋のマナー
将棋解説
第77期名人戦
第33期竜王戦
第5期叡王戦
第60期王位戦
第67期王座戦
第45期棋王戦
第69期王将戦
第91期棋聖戦
詰将棋
1手詰:第1~5問
3手詰:第1~5問
5手詰:第1問
7手詰:第1問
将棋用語
将棋手筋
すべての手筋一覧
「
歩
」の手筋
「
香
」の手筋
「
桂
」の手筋
「
銀
」の手筋
「
金
」の手筋
「
角
」の手筋
「
飛
」の手筋
「
玉
」の手筋
全般的な手筋
将棋格言
すべての格言一覧
「
歩
」の格言
「
香
」の格言
「
桂
」の格言
「
銀
」の格言
「
金
」の格言
「
角
」の格言
「
飛
」の格言
「
玉
」の格言
全般的な格言
- スポンサーリンク -
注目記事
コラム
1手詰の難問(?)詰将棋
解説
第33期竜王戦第5局
豊島将之 竜王 vs 羽生善治 九段
解説
第5期叡王戦第8局
永瀬拓矢 叡王 vs 豊島将之 竜王
詰将棋
3手詰の第26問~第30問追加
解説
第91期棋聖戦第4局
渡辺明 棋聖 vs 藤井聡太 七段
定跡解説
横歩取り 4五角戦法対策
詰将棋
5手詰の第16問~第20問追加