将棋の駒をパシッと格好よく指せるようになるコツ

講座目次

駒の指し方の解説動画


まずはしっかりと音を出せるようになりましょう

将棋の駒をパシッと格好よく指せるようになるコツを解説しています。
格好よく指せるようになると強そうに見えますし、何より指すことが楽しくなります。
慣れると碁石や麻雀牌、消しゴムなどにも対応できるようになります。

まずは、パシッといい音を出すことだけを練習しましょう。
玉・飛車・角が大きくて持ちやすく、いい音も出しやすいです。

はじめは人差し指・中指・薬指の3本で持つと駒が安定しますのでやりやすいです。
盤に打ち付ける瞬間だけ、少し中指に力を入れるように意識してみてください。


次に中指で駒の表側を押さえながら、
人差し指で駒の下辺部分を押さえるようにして持ってみましょう。

手前のカドを挟んで、つまみ上げるイメージです。
少し慣れたら小さい駒でも練習してみましょう。
厚みがなくなりますので、難易度が上がります。
point
ここがポイント!
いい音がした時の中指の感触や、指を振り下ろす速さを覚えましょう。

人差し指を挟まないように駒を下ろしましょう

指を動かさない状態でパシッといい音を出せるようになったら
中指で駒の表側を押さえながら、少しだけ人差し指の爪の先を
駒の裏側にあてるようにして持ってみましょう。

しかし、このまま下ろすと人差し指が邪魔してしまいます。

ですから、人差し指がうまく手前にずれるように、
まずは手首を盤から高い位置に上げた状態で
手首の真下に駒を置くイメージで、手首を大きく動かして、
指を振り下ろしてみましょう。

この段階では人差し指が駒と盤の間に挟まらないようにすることに
意識を優先してください。
思い通りの場所に駒が来なくても問題ありません。

慣れてきたら、少しずつ手首の位置を下げていきます。

手首の動きが小さくなる分、難しくなってきますが、
中指は少しだけ奥へと押し出す、人差し指は少しだけ手前に引く、
と意識しながら駒を下ろしてみましょう。
point
ここがポイント!
中指と人差し指の指先を少しだけずらすことを意識をしましょう。

きれいに駒を持ち上げましょう

あとは駒の持ち上げ方です。

基本的には中指と親指で上下をつまむようにして持ち上げるか
人差し指と薬指を伸ばした状態で左右を挟みます。

中指と親指で上下をつまむようにして持ち上げた場合は
親指をずらしながら人差し指を裏側に移動して爪をあてるように移動します。

人差し指と薬指を伸ばした状態で左右を挟んだ場合は
一旦、親指で裏側をしっかりを押さえます。
そして、親指をずらしながら人差し指を裏側に移動して爪をあてるように移動します。

動作が多いので、慣れるまではゆっくりで大丈夫です。

あとは先ほど練習した通りに盤へ向けて駒を下ろすだけです。
ここまでの動作を何度も繰り返し練習しましょう。
point
ここがポイント!
持ち上げ方はいくつかありますが、駒を下ろす時の形は同じです。

きれいに駒を成ってみましょう

ここまでできるようになったら
駒が成る時の指し方も練習してみましょう。

簡単なのは中指と親指で上下をつまむようにして持ち上げて
人差し指でクルッと反転させる指し方です。

格好よく指すならば、親指と、人差し指か中指で左右をつまんで
薬指を添えながらクルッと反転させます。
あとは親指をずらしながら人差し指を裏側に移動して爪をあてるように
移動すれば、いつも通りの形となります。

下に駒がある場合の指し方

1枚の駒で格好よく指せるようになったら、
他の駒の上のマスに移動する場合の指し方を練習してみましょう。

下の駒の先端に当ててから
上のマスへ滑り込ませるように指すとパチパチっといい音を出すことができます。

力加減がとても難しいのですが、
下の駒を人差し指で少し押さえるようにしましょう。
駒がずれることはよくありますので、その場合は位置を微調整します。

盤や駒の状態にもよりますが、押さえる力が弱すぎると
下の駒が飛んで行ってしまいます。

周囲に駒がある場合の指し方

最後に、周囲に他の駒がある場合、
隣のマスからスライドさせる指し方を練習してみましょう。

他の駒にぶつけないように空いているマスに打ち付けてからスライドさせます。
尚、途中で指を離してしまうと、
そのマスに指したことになってしまいますので注意してください。
point
ここがポイント!
スライドさせる指し方は、手首の動きも意識しましょう。
周囲の駒が乱れないため、素早く指すことができます。

将棋入門ページ一覧

- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -