様々な囲いの概要

目次

囲いとは

玉を守るための陣形を「囲い(かこい)」と言います。

将棋では相手がいますので、いつも自分が攻めてばかり、という訳にはいきません。
相手が攻めてきたときでも、しっかりと対応できるように、
あらかじめ玉を安全にしておくことが重要です。

ほとんどすべての対局で囲いが生じますので、
名前が付いていないものも多数ありますが、
このページでは居飛車と振り飛車のそれぞれで、よく登場する囲いをまとめました。

主に居飛車における囲い

矢倉の概要

将棋で「矢倉」と言われる囲い

[図1]

上の [図1] は「矢倉(やぐら)」または「矢倉囲い(やぐらがこい)」
と言われる囲いの一例です。(単に「矢倉」と言われることの方が多いです。)

原則として、①左銀が初期位置から2マス真上に移動し、②その下のマスに左金がいて、
③玉が初期位置よりも左側にいる場合に「矢倉」であると言えます。
(駒の移動経路は問いません。そこから派生した形も含みます。)

「矢倉」は主に相居飛車で登場します。上部と斜めからの攻撃に対して強い囲いです。

金銀の組み合わせや配置の違いによって、様々な形があり、
詳細を表す名前が付いている囲いは多いです。
(細かく言うと [図1] は「金矢倉」です。)

矢倉関連の詳細ページリンク

雁木の概要

将棋で「雁木」と言われる囲い

[図2]

上の [図2] は「雁木(がんぎ)」または「雁木囲い(がんぎがこい)」
と言われる囲いの一例です。(単に「雁木」と言われることの方が多いです。)
主に相居飛車で登場します。上部からの攻撃に対して強く、矢倉よりも手数がかからない囲いです。

雁木関連の詳細ページリンク

舟囲いの概要

将棋で「舟囲い」と言われる囲い

[図3]

上の [図3] は「舟囲い(ふながこい)」と言われる囲いの一例です。 少し進展すると「ボナンザ囲い」「箱入り娘」と呼ばれる囲いに変化します。 さらに手数をかけて堅い囲いにすることも多く、主に対抗形で居飛車の基本となる囲いです。
また、少し違った組み方をすることも多いですが、同じくらいの手数で組み上げる「エルモ囲い」と呼ばれる囲いもあります。

舟囲い関連の詳細ページリンク

天守閣美濃の概要

将棋で「天守閣美濃」と言われる囲い

[図4]

上の [図4] は「天守閣美濃(てんしゅかくみの)」と言われる囲いの一例です。
主に対抗形の居飛車側で登場します。横からの攻撃に対して強く、角の利きを生かしやすい囲いです。

天守閣美濃関連の詳細ページリンク

左美濃の概要

将棋で「左美濃」と言われる囲い

[図5]

上の [図5] は「左美濃(ひだりみの)」と言われる囲いの一例です。 「美濃囲いと言えば振り飛車の囲い」という印象が強いため、あえて「左」と付けていますが、単に「美濃囲い」とも言います。
(「居飛車で美濃囲い」と言えば「左美濃」のことになります。)
主に対抗形の居飛車側で登場します。横からの攻撃に対して強い囲いです。

左美濃関連の詳細ページリンク

銀冠(居飛車)の概要

将棋で「銀冠」と言われる囲い(居飛車)

[図6]

上の [図6] は「銀冠(ぎんかんむり)」と言われる囲いの一例です。
主に対抗形の居飛車側で登場します。玉の1つ上に銀がいることが特徴で、上部と端と横からの攻撃に対して強い囲いです。

銀冠(居飛車)関連の詳細ページリンク

穴熊(居飛車)の概要

将棋で「穴熊」と言われる囲い(居飛車)

[図7]

上の [図7] は「穴熊(あなぐま)」と言われる囲いの一例です。
主に対抗形の居飛車側で登場します。 王手がかからないように、玉を端へ移動し、その周辺に駒を密集させた、とても堅い囲いです。

金銀の組み合わせや配置の違いによって、様々な形があり、
詳細を表す名前が付いている囲いもあります。

穴熊(居飛車)関連の詳細ページリンク

中住まいの概要

将棋で「中住まい」と言われる囲い

[図8]

上の [図8] は「中住まい(なかずまい)」と言われる囲いの一例です。
主に相居飛車の横歩取りという戦法で登場します。左右の金で自陣全体のバランスを取った囲いです。

中住まい関連の詳細ページリンク

中原囲いの概要

将棋で「中原囲い」と言われる囲い

[図9]

上の [図9] は「中原囲い(なかはらがこい)」と言われる囲いの一例です。
主に相居飛車の横歩取りという戦法で登場します。堅さや低さなどのバランスが良い囲いです。

中原囲い関連の詳細ページリンク

右玉の概要

将棋で「右玉」と言われる囲い

[図10]

上の [図10] は「右玉(みぎぎょく)」と言われる囲いの一例です。
主に対抗形で登場します。自陣全体のバランスを重視した囲いです。

右玉関連の詳細ページリンク

その他の囲い(居飛車)の概要

「いちご囲い」「串カツ囲い」「セメント囲い」「初心者囲い」「あひる」などがあります。 また、名前がついていない囲いも多数あります。

主に振り飛車における囲い

美濃囲いの概要

将棋で「美濃囲い」と言われる囲い

[図11]

上の [図11] は「美濃囲い(みのがこい)」と言われる囲いの一例です。
対抗形でも相振り飛車でも登場します。バランスが良く、組みやすい囲いです。
細かく分類すると、金銀の組み合わせや配置の違いから 「片美濃」「本美濃」「高美濃」「銀美濃」「ダイヤモンド美濃」「木村美濃」「平目」などがあります。

銀冠(振り飛車)の概要

将棋で「銀冠」と言われる囲い(振り飛車)

[図12]

上の [図12] は「銀冠(ぎんかんむり)」と言われる囲いの一例です。
主に対抗形で登場します。上部と端と横からの攻撃に対して強い囲いです。

穴熊(振り飛車)の概要

将棋で「穴熊」と言われる囲い(振り飛車)

[図13]

上の [図13] は「穴熊(あなぐま)」と言われる囲いの一例です。
対抗形でも相振り飛車でも登場します。王手がかからないように駒を密集させた、とても堅い囲いです。
細かく分類すると、金銀の組み合わせや配置の違いから 「銀冠穴熊(ぎんかんあなぐま)」「ビッグ4(ビッグフォー)」 などがあります。

金無双・二枚金の概要

将棋で「金無双・二枚金」と言われる囲い

[図14]

上の [図14] は「金無双(きんむそう)」あるいは「二枚金(にまいきん)」と言われる囲いの一例です。
主に相振り飛車で登場します。上部からの攻撃に備えて低く構えた、組みやすい囲いです。

右矢倉の概要

将棋で「右矢倉」と言われる囲い

[図15]

上の [図15] は「右矢倉(みぎやぐら)」と言われる囲いの一例です。 「矢倉と言えば居飛車の囲い」という印象が強いため、あえて「右」と付けていますが、単に「矢倉」とも言います。
(「振り飛車で矢倉」と言えば「右矢倉」のことになります。)
主に相振り飛車で登場します。上部と斜めからの攻撃に強い囲いです。

その他の囲い(振り飛車)の概要

「壁囲い」「無敵囲い」の他、名前がついていない囲いも多数あります。

- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -