【将棋用語】
悪手

将棋用語一覧リンク

「悪手」の読み方

あくしゅ

「悪手」の説明

形勢が悪化するような指し手のこと。少数派だが「あくて」と読まれる場合もある。「失着」と同じ意味になり、「好手(こうしゅ)」とは反対の意味になる。
「互角→劣勢」「有利→不利」のように分かりやすく形勢が変わる場合は「悪手」と言われるが、「互角→やや不利」のように変化が比較的小さい場合は「疑問手(ぎもんしゅ)」と言われることが多い。
うっかりミスで大きく形勢を損ねるような手も「悪手」であるが、「ポカ」「大悪手(だいあくしゅ)」のように言われる場合もある。例えば、飛車や角をタダで取られてしまうような場合がこれに該当する。
「最後に悪手を指した方が負ける」とも言われるが、悪手を指す確率を減らすことが、勝率を上げるポイントでもある。しかし、ルール上可能な指し手はほとんどが「悪手」のため、難しい課題である。
「悪手」という表現は多くのボードゲームで共通的な表現であるが、ゲーム以外でもマズいことをした場合に反省の意味を込めて使われることがある。例えば「試験前日に徹夜をしたのは悪手だった」「飲み屋をハシゴしたのは悪手だった」のように使われるが、このような発言をする人は将棋・囲碁・チェスなど何らかのボードゲーム経験者である可能性が高い。

「悪手」の用例

「悪手を指して優勢を逃す。」

「悪手」に関連する用語


 

将棋用語一覧リンク

- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -