【将棋用語】
手番

将棋用語一覧リンク

「手番」の読み方

てばん

「手番」の説明

①対局者のうち、次に手を指す方。
将棋は交互に手を指すというルール上、奇数手目は先手の「手番」であり、偶数手目は後手の「手番」ということが言える。
②ある局面において、相手に迫る有効な手をさせる方。
例えば、王手をかけた場合、相手は王手を受けなければならないため、さらにその次の手でも攻めることができる(逆王手などは除く)。このような場合、王手をかけられた側が手を指す順番であったとしても、王手をかけた側が「手番を握っている」と言い、「先手をとっている」とも同じ意味になる。王手をかけられている側は「手番を握られている」と言い、「後手を引いている」とも同じ意味になる。
「手番」の話で「先手」「後手」という用語が出た場合、「その対局における指す順番(振り駒などの結果)」ではなく、「その局面において先に攻めることができるか否か」という意味合いに変わる場合がある。この辺りは文脈で判断する必要があるため、やや紛らわしい。

「手番」の用例

「先手が▲7六歩と指したので、現在は後手の手番だ。」
「先手玉への詰めろが続くので、後手が手番を握っている。」

「手番」に関連する用語

「手番」に関連する手筋


 

将棋用語一覧リンク

- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -