詰将棋:5手詰の問題と解答・解説
【第11問】

目次

5手詰の問題【第11問】

5手詰の詰将棋の問題(第11問)

[第11問]




(もう少し下に解答・解説があります。)


第11問の解答・解説

5手詰の詰将棋の解答(第11問)

[第11問の解答]

▲1二飛成 △3一玉 ▲4三桂 △4一玉 ▲2三角成 までの5手詰。

盤上にも持ち駒にも金駒がないので、少し考えづらい問題です。
初手で▲3三桂と打ってしまうと、△3二玉で後が続きません。
▲1二角成も△3二玉~△4二玉と逃げられてしまうと、桂1枚では捕まりません。

よって、初手は玉を一段目に押さえつける▲1二飛成が有力そうです。
これには△3一玉と逃げるしかありません。

玉と角の位置関係が変わったため、次は角成りによる王手がありません。
よって、桂打ちが有力な王手となります。
▲2三桂も▲4三桂も△4一玉と逃げるしかありませんが、
再度、玉と角の位置関係が変わったため、次は角成りによる王手が生じています。
但し、▲2三桂と打っていると自分の駒が邪魔で▲2三角成とできないため、
▲4三桂と打つのが正解になります。

尚、詰め上がり図から△3二歩のように合駒をして、
仮に▲同馬となれば△5二玉から脱出できますが、そこまでは指し進めません。
本将棋ならば、3二の合駒はルール上問題ありませんし、
最後まで諦めずに打った方が良い場合もありますが、
詰将棋では「▲同竜で詰みなのは当然」という考えに基づいて無駄な合駒となります。


- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -