将棋用語一覧リンク
「歩越し銀」の読み方
ふごしぎん
「歩越し銀」の説明
味方の歩の1つ前のマスに銀がいること。あるいはそのような状態の銀のこと。「歩越銀」とも書く。
特に、自陣から三段目の歩の1つ前方(自陣から四段目)にいる銀について言われることが多い。さらに5筋の「歩越し銀」(先手は5六の銀、後手は5四の銀)については、特に「腰掛け銀(こしかけぎん)」と言われ、角換わり腰掛け銀などの戦型で、プロアマ問わず、よく現れる形である。
銀は1つ後ろのマスに動くことはできないが、そこを歩でカバーしつつ、銀取りを防いでいるので、部分的に良い形の1つである。但し、相手がその筋の歩を突くことで、銀の動きが制限されたり、バランスを崩されたりする場合もある。詳細は
格言「歩越し銀には歩で受けよ」の項目を参照。
「歩越し銀」の用例
「歩越し銀の形で駒組みを進める。」
「歩越し銀」に関連する用語
「歩越し銀」に関連する格言
符号
蓋歩
将棋用語一覧リンク