将棋用語一覧リンク
「角道」の読み方
かくみち
「角道」の説明
角の利きのこと。
角の利きの途中にある味方の駒を移動して、角の利きが遠くまで及ぶようになることを「角道を開ける(角筋を通す)」、(自分か相手のいずれかが)角の利きに駒を打つか、あるいは移動して角の利きを遮るようにすることを「角道を止める(角筋を止める)」と言う。
「角筋(かくすじ)」とほとんど同じ意味の用語であるが、序盤では「角道を開ける」あるいは「角道を止める」ということが多い。これが中終盤になると「角筋を通す」あるいは「角筋を止める」のような言い方が増える。但し、厳密に定義されている訳ではないので、どちらを使っても大きな問題はない。
「角道」の用例
[図1]
上の [図1] は、先手が初手に▲7六歩と指して「角道」を開け、後手も2手目に△3四歩と指して「角道」を開けた局面。
「角道」に関連する用語
「角道」に関連する格言
角筋
囲い
将棋用語一覧リンク