手筋一覧リンク
「焦点の歩」の読み方
しょうてんのふ
「焦点の歩」に関連する主な駒
「焦点の歩」の出現頻度
★★★☆☆
「焦点の歩」の説明
盤上で相手の複数の駒が利いているマスに歩を打つこと。
打った歩によって生じる直接的な目先の狙いとしては、「駒取り」「相手の駒の利きを遮る」「拠点作り」「と金作り」などが挙げられる。但し、焦点の歩においては、打った歩を盤上に残すことよりも、取らせることに重きが置かれる。よって、すぐに歩を取られるとしても、盤上に残った際の狙いは厳しい方が望ましい。
打った歩によって駒取りがかかる場合、「
叩きの歩」という手筋でもあり、好位置にいる相手の駒を動かして働きを悪くする効果が見込める。加えて、焦点の歩では周囲に相手の他の駒がいるので、ついでに連携を悪くしたり、利きを遮ったりできる可能性がある。つまり、叩きの歩よりも効果的になりやすい。
いずれにしても、相手としては歩を取るにしても、逃げるにしても、放置するにしても、候補手は多くなるので迷いやすい。よって、相手の持ち時間を減らすことに期待できるし、間違えてもらえる可能性も上がる。代償としては持ち駒の歩を1枚失うだけなので、比較的リスクの少ない攻め方である。
「
焦点の歩に好手あり」という格言と同様のことを言っている。
「焦点の歩」の例
[図1]
上の [図1] は、後手の飛車と角がよく利いているので、先手の飛車と角だけでは突破できなさそうに見える。しかし、先手が後手の飛車と角と桂が利いている3三に「焦点の歩」を打つと、△同角と△同桂は▲3四飛と銀をタダで取ることができるし、△同飛は▲4四角と歩を取ることができて、さらに飛車取りとなる。
[図2]
上の [図2] は、後手の飛車と角が先手陣まで利いている部分図。現状では、次に飛車も角も成ることができるが、飛車と角が利いている5五に「焦点の歩」を打つと、それらの脅威を軽減することができる。(下の [図3] )
[図3]
上の [図3]で、飛車成りも角成りも防ぐことができている。そして、△同飛は角成りを防いだままだし、△同角は飛車成りを防いだままとなっている。一時的な凌ぎではあるが、歩1枚を犠牲にすることで、受けやすい状態になっていることが分かる。
「焦点の歩」に関連する用語
「焦点の歩」に関連する手筋
「焦点の歩」に関連する格言
手裏剣の歩
尻金
手筋一覧リンク