【将棋格言】
焦点の歩に好手あり

格言一覧リンク

「焦点の歩に好手あり」の読み方

しょうてんのふにこうしゅあり

「焦点の歩に好手あり」に関連する主な駒

「焦点の歩に好手あり」の出現頻度

☆☆☆☆

「焦点の歩に好手あり」の説明

盤上で相手の複数の駒が利いているマスに歩を打てば、相手の好形を崩したり、駒の働きを弱めたりしやすい、ということ。
打った歩によって生じる直接的な目先の狙いとしては、「駒取り」「相手の駒の利きを遮る」「拠点作り」「と金作り」などが挙げられる。但し、焦点の歩においては、打った歩を盤上に残すことよりも、取らせることに重きが置かれる。よって、すぐに歩を取られるとしても、盤上に残った際の狙いは厳しい方が望ましい。
打った歩によって駒取りがかかる場合、「叩きの歩」という手筋でもあり、好位置にいる相手の駒を動かして働きを悪くする効果が見込める。加えて、焦点の歩では周囲に相手の他の駒がいるので、ついでに連携を悪くしたり、利きを遮ったりできる可能性がある。つまり、叩きの歩よりも効果的になりやすい。
いずれにしても、相手としては歩を取るにしても、逃げるにしても、放置するにしても、候補手は多くなるので迷いやすい。よって、相手の持ち時間を減らすことに期待できるし、間違えてもらえる可能性も上がる。代償としては持ち駒の歩を1枚失うだけなので、比較的リスクの少ない攻め方である。
焦点の歩」という手筋と同様のことを言っている。

「焦点の歩に好手あり」の例

【将棋格言】第3期叡王戦決勝七番勝負 第3局の千日手局 金井 恒太 六段 vs 高見 泰地 六段で「焦点の歩に好手あり」とされた手があった局面

[図1]

上の [図1] は、2018年5月12日に行われた第3期叡王戦決勝七番勝負 第3局の千日手局 金井 恒太 六段 vs 高見 泰地 六段の85手目に後手の高見六段が△6四香と打って王手をかけた局面。本譜は▲5八玉に△6六桂と跳ねた手が王手金取りとなったが、「焦点の歩に好手あり」で▲6六歩と打つ手があった。△同香は、今度こそ▲5八玉と引けば、香が邪魔で△6六桂と跳ねることができない。▲6六歩に対して、△同桂 ▲6八金となってからの開き王手の含みが少し複雑だが、正確に受ければ先手玉が寄らない形であった。
【将棋格言】第90期棋聖戦五番勝負 第2局 豊島 将之 棋聖 vs 渡辺 明 二冠で「焦点の歩に好手あり」とされた手を指した局面

[図2]

上の [図2] は、2019年6月19日に行われた第90期棋聖戦五番勝負 第2局 豊島 将之 棋聖 vs 渡辺 明 二冠の78手目に後手の渡辺二冠が「焦点の歩に好手あり」で△6六歩と打った局面。金取りなので手抜きはできないうえに、玉・角・金のどれで取っても、後手からの攻めが速くなる。本譜は▲6六同角と応じたが、△6五銀と打って、角取りをかけつつ、盤上に攻め駒を増やすことができた。

「焦点の歩に好手あり」に関連する用語

「焦点の歩に好手あり」に関連する手筋


 

格言一覧リンク

- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -