将棋講座メニュー
将棋講座ドットコム
手筋・格言
将棋の手筋一覧
将棋の格言一覧
将棋用語
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
実戦編
第77期名人戦
第33期竜王戦
第5期叡王戦
第60期王位戦
第67期王座戦
第45期棋王戦
第69期王将戦
第91期棋聖戦
将棋講座
ドットコム
【将棋格言】
4枚の攻めは切れない
将棋講座ドットコム
>
格言一覧
> 4枚の攻めは切れない
格言一覧リンク
すべて
歩
香
桂
銀
金
角
飛
玉
全般
「4枚の攻めは切れない」の詳細
格言名称
4枚の攻めは切れない
読み方
よんまいのせめはきれない
主な関連駒
全般
出現頻度
★★★★
☆
説明
相手陣を突破したり、相手玉を寄せるために必要な攻め駒は4枚必要なことが多い、ということ。
原則として、盤上の駒に加えて持ち駒もカウントする。但し、歩については盤上で拠点となっている場合についてカウントする。
もちろん3枚以下でも攻め切ることができる場合もあるが、相手が正確に受けてくると難しいことが多い。攻めがうまくいくかどうか読み切れない場合は、攻め駒の数を数えて、4枚あるかどうかで判断すると良い。
好手例
[図1]
上の [図1] は、2018年7月24日から25日にかけて行われた
第59期王位戦七番勝負 第2局 菅井竜也 王位 対 豊島将之 棋聖
の74手目の局面。現状、先手の攻め駒は5二の金、5三の と金、持ち駒の飛車の3枚である。「4枚の攻めは切れない」ので、先手の方針としては、飛車を敵陣に打って1一の香や3三の桂を取るか、▲6五歩と突いて▲3三角成を目指すことになる。
関連用語
切れる
受け切る
厚い
細い
関連手筋
張り付く
関連格言
攻めは飛車角銀桂
ツイート
名人に定跡なし
竜は敵陣に馬は自陣に
格言一覧リンク
すべて
歩
香
桂
銀
金
角
飛
玉
全般
- スポンサーリンク -
将棋コラム
1手詰の難問(?)詰将棋
棋譜利用を問い合わせた結果
将棋で最短の詰みは何手?何通り?
最短と最長の棋譜の表記は?
将棋講座
横歩取り 4五角戦法対策
様々な囲いの概要について
格好よく見える駒を指し方のコツ
将棋のルール
将棋のマナー
将棋解説
第77期名人戦
第33期竜王戦
第5期叡王戦
第60期王位戦
第67期王座戦
第45期棋王戦
第69期王将戦
第91期棋聖戦
詰将棋
1手詰:第1~5問
3手詰:第1~5問
5手詰:第1問
7手詰:第1問
将棋用語
将棋手筋
すべての手筋一覧
「
歩
」の手筋
「
香
」の手筋
「
桂
」の手筋
「
銀
」の手筋
「
金
」の手筋
「
角
」の手筋
「
飛
」の手筋
「
玉
」の手筋
全般的な手筋
将棋格言
すべての格言一覧
「
歩
」の格言
「
香
」の格言
「
桂
」の格言
「
銀
」の格言
「
金
」の格言
「
角
」の格言
「
飛
」の格言
「
玉
」の格言
全般的な格言
- スポンサーリンク -
注目記事
コラム
1手詰の難問(?)詰将棋
解説
第33期竜王戦第5局
豊島将之 竜王 vs 羽生善治 九段
解説
第5期叡王戦第8局
永瀬拓矢 叡王 vs 豊島将之 竜王
詰将棋
3手詰の第26問~第30問追加
解説
第91期棋聖戦第4局
渡辺明 棋聖 vs 藤井聡太 七段
定跡解説
横歩取り 4五角戦法対策
詰将棋
5手詰の第16問~第20問追加