[図1]
上の [図1] は、後手玉が薄いものの、先手の拠点がない状態である。ここは▲4二金と打って「張り付く」手が有力となる。次に▲3一銀の王手が生じるうえに、仮に受けがあったとしても、▲3二金で金駒を交換しつつ、相手玉を露出させることができる。尚、[図1] から▲4二銀と打つ手も「張り付いている」とは言えるが、▲3一銀打のような王手や金駒交換の狙いがないので▲4二金よりは大きく劣る。[図2]
上の [図2] は、後手が△3一金と打って、穴熊を再生しつつ、竜取りをかけてきた部分図。ここから▲8二竜のように逃げてしまうと、△4二歩と打たれて、攻めが遅れてしまう(下の [図3] )。[図3]
[図2] からは▲3三歩と打って「張り付く」のが好手となる(下の [図4] )。△3二金と竜を取られても▲同歩成で 穴熊の銀の隣に と金が残るのが大きい。▲3三歩に△同銀は▲3一竜と金を取ることができるし、△同桂は▲4三角と打って、さらに「張り付いた」手が▲2一金からの詰めろになる。また、▲3三歩に対して手抜きをしたら、やはり▲4三角と「張り付けば」▲2一竜からの詰めろになっている。[図4]
このように、穴熊の近くで攻め駒を打ち続けることで、相手の受けるスペースを減らし、受けにくい状況に追い込むこともできる。- スポンサーリンク -
将棋解説 |
---|
実戦解説一覧 |
- スポンサーリンク -