【将棋用語】
邪魔駒

将棋用語一覧リンク

「邪魔駒」の読み方

じゃまごま

「邪魔駒」の説明

自分の飛車や角などの利きを妨げているか、あるいは持ち駒を打ちたいマスにある自分の駒。
ルール上、取ることも、持ち駒を(重ねて)打つこともできず、むしろ盤上に無い方が、自分にとって都合が良い。
特に、詰将棋において、このような駒をなくす手筋を「邪魔駒消去」と言う。

「邪魔駒」の用例

【将棋用語】「邪魔駒」を成り捨てる手筋のある詰将棋

[図1]

上の [図1] は、3手詰めの詰将棋。もし、2三にいる香がいなければ、▲2三桂と打って1手詰めである。つまり2三にいる香が「邪魔駒」なので、これを移動する手から考えたい。▲2一香成は、桂を取ることはできるものの、玉が端から出てきてしまうと持ち駒が桂2枚では詰まない。よって、初手は▲2二香成が正解。△同角の1手に▲2三桂で詰みとなる。

「邪魔駒」に関連する手筋


 

将棋用語一覧リンク

- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -