格言一覧リンク
「位を取ったら位の確保」の読み方
くらいをとったらくらいのかくほ
「位を取ったら位の確保」に関連する主な駒
「位を取ったら位の確保」の出現頻度
★★★☆☆
「位を取ったら位の確保」の説明
序盤において、五段目まで進めた歩は狙われやすいので、早めに味方の駒を利かせて守る必要がある、ということ。
歩を五段目まで進める(=位を取る)と相手陣へ圧力がかかり、攻撃の起点にもなる。しかし、最前線であるが故に位の歩は狙われやすく、そしてすぐには守りづらい。よって、相手が位の歩を狙ってくる変化から逆算して駒を利かせおく必要がある。歩を守る駒としては、飛車・角・銀・桂のうちの2枚以上になることが多い。
位の確保を怠ると、位の歩をタダで取られたり、相手に位を取り返されたりして、位を取るためにかけた手数が無駄になってしまうことも多い。見方を変えると、位を確保することができない状況ならば、位を取らない方が良い、とも言える。
「位を取ったら位の確保」の例
[図1]
上の [図1] は、
銀立ち矢倉と言われる囲いである。「位を取ったら位の確保」で先手は7筋、後手は3筋の位を銀で支えており、相手が右桂を活用しづらい状態になっている。
[図2]
上の [図2] は、居飛車対四間飛車の5筋位取り(ごすじくらいどり)と言われる戦型において、「位を取ったら位の確保」で▲5六銀と上がった局面。これで後手が角を捌(さば)きにくくなっている。以降、後手は△6三金~△5四歩のように5筋の逆襲を狙うが、5五には角と銀が利いているので簡単に奪われることはない。
「位を取ったら位の確保」に関連する用語
金は引く手に好手あり
桂先の銀定跡なり
格言一覧リンク