将棋講座メニュー
将棋講座ドットコム
手筋・格言
将棋の手筋一覧
将棋の格言一覧
将棋用語
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
実戦編
第77期名人戦
第33期竜王戦
第5期叡王戦
第60期王位戦
第67期王座戦
第45期棋王戦
第69期王将戦
第91期棋聖戦
将棋講座
ドットコム
【将棋用語】
俗手
将棋講座ドットコム
>
将棋用語さ行の一覧
> 俗手
将棋用語一覧リンク
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
「俗手」の読み方
ぞくしゅ
「俗手」の説明
誰でも思いつくような分かりやすい手。
特に、攻め駒の数が足りている拠点に持ち駒を打つ場合に使われることが多い。
「俗手」の用例
[図1]
上の [図1] は、先手が2筋を押さえ込んでいるが、2三の地点は「先手の飛歩 vs 後手の金銀」で「2対2」の状態となっている。ここで、先手が「俗手」で▲2三銀と持ち駒の銀を打ち込めば、「3対2」の状況に変わり、数の攻めが成功して2筋を突破することができる。攻めの基本は数であり、攻めている場所の最前線に持ち駒を打って突破しようとする手は、将棋に詳しくなかったとしても思いつきやすいため「俗手」と言われることが多い。
「俗手」に関連する用語
足し算
「俗手」に関連する手筋
打ち込み
「俗手」に関連する格言
俗手の好手
ツイート
千日手
即詰み
将棋用語一覧リンク
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
- スポンサーリンク -
将棋コラム
1手詰の難問(?)詰将棋
棋譜利用を問い合わせた結果
将棋で最短の詰みは何手?何通り?
最短と最長の棋譜の表記は?
将棋講座
横歩取り 4五角戦法対策
様々な囲いの概要について
格好よく見える駒を指し方のコツ
将棋のルール
将棋のマナー
将棋解説
第77期名人戦
第33期竜王戦
第5期叡王戦
第60期王位戦
第67期王座戦
第45期棋王戦
第69期王将戦
第91期棋聖戦
詰将棋
詰将棋トップ
1手詰:第1~5問
3手詰:第1~5問
5手詰:第1問
7手詰:第1問
将棋用語
将棋手筋
すべての手筋一覧
「
歩
」の手筋
「
香
」の手筋
「
桂
」の手筋
「
銀
」の手筋
「
金
」の手筋
「
角
」の手筋
「
飛
」の手筋
「
玉
」の手筋
全般的な手筋
将棋格言
すべての格言一覧
「
歩
」の格言
「
香
」の格言
「
桂
」の格言
「
銀
」の格言
「
金
」の格言
「
角
」の格言
「
飛
」の格言
「
玉
」の格言
全般的な格言
- スポンサーリンク -
注目記事
コラム
1手詰の難問(?)詰将棋
解説
第33期竜王戦第5局
豊島将之 竜王 vs 羽生善治 九段
解説
第5期叡王戦第8局
永瀬拓矢 叡王 vs 豊島将之 竜王
詰将棋
3手詰の第26問~第30問追加
解説
第91期棋聖戦第4局
渡辺明 棋聖 vs 藤井聡太 七段
定跡解説
横歩取り 4五角戦法対策
詰将棋
5手詰の第16問~第20問追加