将棋用語一覧リンク
「居飛車」の読み方
いびしゃ
「居飛車」の説明
初期位置にいる飛車。先手ならば2八、後手ならば8二にいる飛車のこと。あるいは、その位置に飛車がいる状態の戦型のこと。
戦型については飛車の位置で「居飛車」「振り飛車」の2つに分けられた後、「居飛車」は矢倉・相掛かり・横歩取り・角換わり・雁木・左美濃のように分けられる。逆に言うと「相掛かり」のように戦型を表現した場合は、「居飛車」でもあるということになる。
尚、先手も後手も同じ戦型を選択した場合は、戦型の先頭に「相(あい)」と付けて、「相居飛車(あいいびしゃ)」「相矢倉(あいやぐら)」のように言われる。
「居飛車」と「振り飛車」の戦型分類では、「袖飛車」や「右四間飛車」がどちらに属するかという線引きが難しい。戦いの流れの中で飛車の筋が変わった場合は「居飛車から変化した」という扱いになり、飛車先(2筋・8筋)の歩を突かずに序盤の段階で自らの意思で飛車を移動した場合は「戦型として袖飛車や右四間飛車を採用した」という扱いになることが多い。
「居飛車」の用例
[図1]
上の [図1] は、先手も後手も「居飛車」なので相居飛車の戦型となった。さらに戦型を細かく分類すると、角道を開けずに飛車先の歩を突いていったので「相掛かり」である。
[図2]
上の [図2] は、先手も後手も「居飛車」なので相居飛車の戦型となった。囲いは先手が矢倉、後手が雁木である。
「居飛車」に関連する用語
「居飛車」に関連する格言
移動合い
居飛車党
将棋用語一覧リンク