【将棋用語】
間接王手飛車

将棋用語一覧リンク

「間接王手飛車」の読み方

かんせつおうてびしゃ

「間接王手飛車」の説明

角(馬)か香による飛車取りで、かつ、飛車を逃げると玉が取られてしまう状態のこと。「準王手飛車(じゅんおうてびしゃ)」と言われる場合もある。
特に、飛車を取られてしまう可能性が高い状態で使われることが多い。
「王手」という単語は含まれているが、現状で王手はかかっていない。そのため、必ずしも受ける必要はないものの、飛車が動けないうえに、安い駒で飛車を取られて大きな駒損する可能性があるため、厳しい手であることは多い。

「間接王手飛車」の用例

【将棋用語】「間接王手飛車」と言われている部分図

[図1]

上の [図1] は、先手が▲5五角と打って「間接王手飛車」をかけた局面。後手は3三の飛車を動くことができない。(次の[図2]へ)
【将棋用語】「間接王手飛車」から歩で飛車を取られそうになった部分図

[図2]

上の [図2] は、[図1] から後手が△2二玉と飛車取りを受けて、先手が▲3四歩と打った局面。「間接王手飛車」では簡単に▲3三角成と飛車を取らないことがポイントである。飛車は動けないままなので、焦らずにより安い駒で取りにいくのが良い。

「間接王手飛車」に関連する用語

「間接王手飛車」に関連する格言


 

将棋用語一覧リンク

- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -