将棋用語一覧リンク
「焦点」の読み方
しょうてん
「焦点」の説明
いずれかの対局者の複数の駒が利いているマスのこと。
特に、大駒を含めて2つ以上の駒が利いているか、あるいは、玉や小駒が3つ以上利いているマスに捨て駒をする場合に使われる。そして、お互いの駒がそれぞれ複数枚利いている場合や、既に駒が配置されているマスに対して使われることは少ない。
「焦点」は相手から見ると基本的には攻めづらい場所となるが、たまに捨て駒をすることで最善形が崩れて駒の働きを悪くすることができる場合がある。
「焦点」に相手が打つ歩のことを、特に「焦点の歩」と言い、将棋の手筋の1つ。
詳細は
手筋「焦点の歩」の項目を参照。
「焦点」の用例
「焦点の歩を打たれたが、どれで歩を取り返しても攻め込まれてしまう。」
[図1]
上の [図1] で、3三は「角」「金」「銀」「桂」の4枚の駒が利いているため「焦点」となっている。ちなみに先手が▲3三歩と打つと、△同角には▲3四香があるため、△同銀や△同桂が有力となるが、結果として角の利きを止めることができるという手筋があり、たくさんの駒で守っているからといって攻められないということにはならない。
尚、 [図1] で4三・3一・1三も広い意味では「焦点」だが、攻めの対象になりづらいため、敢えて「焦点」と言うことはほとんどない。
「焦点」に関連する用語
「焦点」に関連する手筋
「焦点」に関連する格言
定跡
勝負手
将棋用語一覧リンク