【将棋格言】
振り飛車には角交換

格言一覧リンク

「振り飛車には角交換」の読み方

ふりびしゃにはかくこうかん

「振り飛車には角交換」に関連する主な駒

「振り飛車には角交換」の出現頻度

☆☆☆☆

「振り飛車には角交換」の説明

対抗形において、居飛車側から角交換をすることができれば、振り飛車側の陣形バランスが崩れて仕掛けやすくなる、ということ。
特に角道を止めた四間飛車や三間飛車では、居飛車側の飛車先の歩交換を角だけで防いでいることが多い。よって、角がいなくなれば、居飛車側が飛車を縦に使って攻めやすくなる。もちろん、銀の進出によって角を追い払えれば良いが、手数がかかって間に合わないことも多いので、角交換が現実的な選択肢となる。
尚、この格言はゴキゲン中飛車や角交換振り飛車などが流行る遥か前に作られている。現代将棋においては、定跡の進歩によって、振り飛車側から角交換をする指し方も増えており、この格言が当てはまるケースは少なくなってきている。

「振り飛車には角交換」の例

【将棋格言】「振り飛車には角交換」となる局面

[図1]

上の [図1] は、居飛車対三間飛車の対抗形で、後手が△4三銀と上がった局面。ここは「振り飛車には角交換」で▲4五歩と突く手が有力である。後手が△同歩と応じると▲3三角成 △同桂 ▲2四歩で2筋を突破することができる。よって、△4二飛のように受けるが、先手は▲4四歩と取り込む権利を保持して、後手の指し手に制約を課したままにできることが大きい。以降は、▲1六歩や▲2四歩などの有効な手を指していけば、先手の形勢が少し良くなる。
尚、[図1] の前に、後手は△4三銀よりも△2二飛を優先しておいた方が良かった。振り飛車側が角交換をされてから最も困るのは2筋の対処である。つまり、先に△2二飛と回って▲2四歩を防いでおけば、すぐには▲4五歩と仕掛けづらくなる。
【将棋格言】「振り飛車には角交換」とはならない局面

[図2]

上の [図2] は、居飛車対三間飛車の対抗形で、居飛車側が▲4五歩早仕掛けを行った局面。「振り飛車には角交換」ということを踏まえれば成立しそうではあるが、形勢互角の難解な力戦となる。以下、△同歩 ▲3三角成 △同桂から先手が馬を作りつつ1歩損を解消する変化はあるが、後手にも「角が手持ち」「4筋の歩が手順に伸びている」「既に居玉を解消している」といった主張があるのでバランスは取れている。定跡形を避けたい人にはお勧めできる指し方だが、先手番の得が生かし切れておらず、少しもったいない感じもする。

「振り飛車には角交換」に関連する用語

「振り飛車には角交換」に関連する格言


 

格言一覧リンク

- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -