【将棋格言】
序盤は飛車より角

格言一覧リンク

「序盤は飛車より角」の読み方

じょばんはひしゃよりかく

「序盤は飛車より角」に関連する主な駒

「序盤は飛車より角」の出現頻度

☆☆☆☆

「序盤は飛車より角」の説明

駒組みの最中における持ち駒の飛車と角を比較した場合、離れ駒が多いことから角の方が成駒を作りやすいので価値が高まる、ということ。
相手陣内に隙が少ない状況で持ち駒の大駒を成らせたい場合、打ち込んで生還させるにしても、あるいは相手陣の外に打って両取りをかけた後に成り込むにしても、角の方が向いている。よって、序盤における持ち駒の角は、馬の価値に近づくこととなるため、飛車角交換であれば、角を持ち駒に加える側が得になりやすい。但し、有効な角打ちがない場合は、序盤であったとしても自分の飛車と相手の角の交換は避けた方が良い。
尚、この格言において重要なのは、序盤の持ち駒における角の優位性を意識することである。よって、飛車角交換に限った話ではない。序盤で角が持ち駒にあるか、あるいは持ち駒になる可能性が高い場合には、いつもよりも慎重に駒組みを行わなければならない。

「序盤は飛車より角」の例

【将棋格言】「序盤は飛車より角」となる部分図1

[図1]

上の [図1] は早石田の変化で、先手が▲5五角と打って飛車取りをかけた局面である。ここで飛車取りを受けるために△7三角と打ってしまうと、▲同角成 △同桂に再度▲5五角と打った後、後手は桂取りが受けづらい。例えば、△6二銀だと飛車の横利きが遮られるので▲2二角成と銀をタダで取られてしまう。[図1] からは「序盤は飛車より角」で、飛車角交換を受けずに△3三角と打つ方が良い。対して、▲同角成 △同銀だと、結果的に後手の2二の銀を3三に進めてあげたことになるので、先手が明らかに損をしている。よって、▲8二角成 △同銀と飛車角交換を実現するが、△9九角成を防いで▲8八銀と上がっても△6五角と打つ手が厳しい(下の [図2] )。
【将棋格言】「序盤は飛車より角」となる部分図2

[図2]

上の [図2] では、△2七角成と△6七角成が同時に受からない。対して、先手は持ち駒の飛車を竜にすることができないので、既に後手有利の局面となっている。

「序盤は飛車より角」に関連する用語

「序盤は飛車より角」に関連する格言


 

格言一覧リンク

- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -