詰将棋:1手詰の問題と解答・解説
【第41問】

目次

1手詰の問題【第41問】

1手詰の詰将棋の問題(第41問)

[第41問]

point
ここがポイント!
玉を逃がさない。



(もう少し下に解答・解説があります。)


第41問の解答・解説

1手詰の詰将棋の解答(第41問)

[第41問の解答]

▲2一と までの1手詰。

まず、問題図から玉方に指されて最も困る手は、上部脱出の△1四玉です。
そして、それを防ぐためには4一の角の利きを通すしかありません。
つまり、3二の と金を動かすことになりますが、その位置がポイントとなります。

初手▲3三と は銀を取りながらの王手ですが、△同玉と応じられてしまうと、
▲3二角成と迫っても△4四玉で別ルートから上部脱出を許してしまいます(下図)。
1手詰の詰将棋の解答2(第41問)
つまり、3三の銀は玉の逃走ルートを塞いでくれている駒なので、
取らずに放置した方が良さそうです。

次に▲3一と ですが、△2二玉 ▲3二角成 △1一玉と逃げられてしまう(下図)と、
▲3三馬と銀を取っても、2二の合駒に▲同馬と切るしかなく、
以下、△2三玉~△1四玉と△3三玉~△4四玉を防ぐことができません。
1手詰の詰将棋の解答3(第41問)
他に▲2二と は両王手ですが、△同玉で戦力不足に陥ります。
問題図から「▲3一と △2二玉」と「▲2二と △同玉」の局面を比較した場合、
3一に と金が「いる」か「いない」かという点が異なりますが、
前者が詰まないと既に判断しているので、
戦力的に劣る後者も詰まないだろうと判断することもできます。
少し難しいですが、類似局面の比較によって読みを省略するというテクニックです。

よって、消去法でも正解は▲2一と です。と金の利きで△2二玉を防いでいます。
3二の合駒は▲同馬とタダで取って状況が変わらないため、無駄合いであり、
詰将棋においては▲2一と の時点で詰め上がりとなります。


- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -