【将棋用語】
弾く

将棋用語一覧リンク

「弾く」の読み方

はじく

「弾く」の説明

主に相手の大駒を移動させる目的で、次に取ることができるように、その隣へ小駒を移動するか持ち駒の小駒を打つこと。あるいはそのような手によって、大駒を移動させること。
形としては相手の大駒と自分の小駒の利きが向かい合って隣接することとなる。但し、自分の駒がタダで取られてしまう場合は「弾く」と言わない(「中合い」となる)。あくまでも相手の大駒に逃げてもらおうとしているか否かが判断基準となる。よって、大駒同士で隣接して向かい合うような場合も「弾く」と言わない。これは大駒交換になる可能性も十分に考えられるためであり、「合わせる」と言う。
「弾いた」場合の対応として、基本的には、大駒を逃げることが多くなるが、大駒を逃げることは「弾かれる」のように言われる。結果的に、相手が大駒を逃げないで切ってくるような場合もあるが「弾こうとした」ことは変わりがない。

「弾く」の用例

【将棋用語】将棋で「弾く」ことができる部分図

[図1]

上の [図1] は、後手の5五の角の利きによって、先手玉に王手がかかっている部分図。ここから▲4六銀と打って「弾く」手は考えられる。銀を手放してしまうマイナスはあるが、後手の角を追い払いながら、手順に堅くすることができる。
尚、▲3七桂や▲3七銀は角取りになっていないので「弾く」とは言えない。また、▲4六金は角取りになっているが△同角とタダで取られてしまうので、これも「弾く」とは言えない。

「弾く」に関連する用語

「弾く」に関連する格言


 

将棋用語一覧リンク

- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -