【将棋用語】

将棋用語一覧リンク

「頭」の読み方

あたま

「頭」の説明

駒の1つ前方のマスのこと。
基本的には「歩の頭」「角の頭」のように使われる。
玉・角・桂の場合は、玉頭(ぎょくとう)・角頭(かくとう)・桂頭(けいとう)とも言われる。
例外として、戦型としての「玉頭位取り(ぎょくとうくらいどり)」の場合に限り、「(玉の)前方のマス」という意味合いになる。

「頭」の用例

「飛車の頭に歩を叩く。」
「角頭歩戦法を得意にする。」
【将棋用語】矢倉で銀の「頭」を歩で叩いて優勢になる局面

[図1]

上の [図1] は矢倉の部分図であるが、金と銀が横に並んだ形は、銀の「頭」を歩で叩くと乱すことができる。先手が▲3四歩と銀の「頭」に歩を打つと、△同金でも△同銀でも、さらに「頭」(3五)に歩を打つことで行き場がなくなり、先手が駒得できる状態となる。
【将棋用語】「玉頭」の位を取った局面

[図2]

上の [図2] は、先手が「玉頭位取り(ぎょくとうくらいどり)」と呼ばれる指し方をした局面。主に、対抗形で玉が向かい合っている状態で、一方が多くの歩を5段目まで進める。横からの攻めに対しては弱いが、歩を突き捨てて攻めることができるうえ、受けでは玉の広さが生きる場合もある。

「頭」に関連する用語

「頭」に関連する手筋

「頭」に関連する格言


 

将棋用語一覧リンク

- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -