【将棋手筋】
浮く

手筋一覧リンク

「浮く」の読み方

うく

「浮く」に関連する主な駒

「浮く」の出現頻度

★★☆☆☆

「浮く」の説明

飛車(竜)・香が駒を取らずに前方へ移動すること。「上がる」と意味や使い方は同じであるが、対象となる駒が飛車(竜)・香に限られている。
飛車の横利きを生かそうとしたり、相手の角の利きから避けたりする場合に行われることが多い。
特に1マスだけ前方に移動する場合は「1つ浮く」と言われる。尚、駒を取りながら2マス以上前進する場合は「走る」、相手陣に侵入する場合は「成り込む(入り込む)」と言われることが多く、「浮く」とは言わない。
尚、紐が付いていないという状態になることを意味する場合もある。そちらについては「浮く」の用語説明ページを参照。

「浮く」の例

【将棋手筋】石田流の序盤で飛車を「浮く」ことで居飛車側の飛車先の歩交換を受ける局面

[図1]

上の [図1] は、石田流の序盤で先手の手番であるが、7八にいる飛車を▲7六飛と「浮いて」(下の[図2])、居飛車側の飛車先の歩交換(△8六歩)を受けることで、飛車を縦横に活用しながら、積極的な駒組みをすることができる。
【将棋手筋】石田流の序盤で飛車を「浮いた」ことで居飛車側の飛車先の歩交換を受けた局面

[図2]


【将棋手筋】香を「浮く」ことで相手の角の利きを避けた局面

[図3]

上の [図3] は、対抗形の序盤で先手が▲9八香と1つ「浮いた」局面。これによって、△9九角成と香を取られながら馬を作られる含みを防いでいる。

「浮く」に関連する用語


 

手筋一覧リンク

- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -