【将棋手筋】
一間竜

手筋一覧リンク

「一間竜」の読み方

いっけんりゅう

「一間竜」に関連する主な駒

「一間竜」の出現頻度

★★★☆☆

「一間竜」の説明

玉から前後左右いずれかの方向へ1マス離れた地点に相手の竜がいる状態。
玉と竜の間に合駒をして王手を防いだとしても、その駒は動きが制限されている(竜取り以外で動くと竜で玉を取られてしまう)ため、竜を逃げずに攻めを続ける手が生じやすくなっている。玉に対して竜の性能が最大限に発揮されていることから、それを上回る受け方が難しく、詰めろや必至になりやすい形である。

「一間竜」の例

【将棋手筋】相手玉の横から「一間竜」の形となった局面

[図1]

上の [図1] は、横位置の関係で「一間竜」の形であり、後手が2二に何を合駒しても、▲2三金の1手詰である。後手が2二に打った合駒で2三の金を取ると、3二にいる竜の利きで玉を素抜かれてしまう。この部分図では△1三玉とかわしても、▲2三金の1手詰であり、受けはない。
尚、上の [図1] に加えて、あらかじめ2二に玉側の歩があって王手がかかっていない状態である場合も、形としては条件を満たしているため「一間竜」と言う。この場合、先手の手番であれば、▲2三金の1手詰であることに変わりはないが、後手の手番であれば、△2三銀のように打てば、詰めろを受けることができるという違いがある。
【将棋手筋】相手玉の前方から「一間竜」の形となった局面

[図2]

上の [図2] は、縦位置の関係で「一間竜」の形であり、後手が2二に何を合駒しても、▲3二金の1手詰である。後手が2二に打った合駒で3二の金を取ると、2三にいる竜の利きで玉を素抜かれてしまう。この部分図では△3一玉とかわしても、▲3二金の1手詰であり、受けはない。 [図1] と同様に、相手玉が狭い場合の「一間竜」は非常に強力な寄せ筋となる。
【将棋手筋】広い意味では「一間竜」ではあるが、あまり「一間竜」とは言われない局面

[図3]

上の [図3] は、広い意味では一間竜の形であるが、後手が5二に合駒をすれば、しっかりと受け切っている。このように、相手玉の周りに相手の駒が複数あって有効な攻めが続かない場合、「一間竜」と言われることは少ない。

「一間竜」に関連する用語

「一間竜」に関連する手筋

「一間竜」に関連する格言


 

手筋一覧リンク

- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -