手筋一覧リンク
「捨てる」の読み方
すてる
「捨てる」に関連する主な駒
「捨てる」の出現頻度
★★★☆☆
「捨てる」の説明
相手がタダで取れるマスに、盤上の駒を移動するか持ち駒を打つこと。
特に、持ち駒を打って捨てることを「打ち捨て」、駒を成りながら捨てることを「成り捨て」と言う。
一般的には、駒損となるが、駒を取らせることによって囲いを弱体化させたり、隙を生じさせたりする狙いがあることが多い。
「捨てる」の例
[図1]
上の [図1] は、3手詰めの詰将棋。もし、2三にいる香がいなければ、▲2三桂と打って1手詰めである。つまり2三にいる香が邪魔駒なので、これを移動する手から考えたい。▲2一香成は、桂を取ることはできるものの、玉が端から出てきてしまうと持ち駒が桂2枚では詰まない。よって、初手は▲2二香成と成り「捨てる」のが正解。△同角とタダで取られるが▲2三桂で詰みとなる。
「捨てる」に関連する用語
「捨てる」に関連する手筋
「捨てる」に関連する格言
尻金
素抜く
手筋一覧リンク