【将棋手筋】
突き捨て

手筋一覧リンク

「突き捨て」の読み方

つきすて

「突き捨て」に関連する主な駒

「突き捨て」の出現頻度

★★★★★

「突き捨て」の説明

盤上の歩を相手の駒が利いているマスに進めること。
「捨て」という語句は含まれるが、結果的に見て、必ずしも1歩損にならなくて良い。むしろ、多くの場合において、相手が同歩と応じた後に、その歩を取り返すこととなる。もちろん、突いた歩を歩以外の駒で取られても、あるいは取られずに放置されても、歩を突いた手自体は「突き捨て」と言える。但し、単なる1歩交換が主な目的となる場合に言われることは少ない。
言い回しについて、「突き捨て」のできる駒は歩しかないが、駒の種類を省略せずに「歩の突き捨て」ということも多い。また、突き捨てた歩を取られることを「突き捨てが入る」、1つの筋において歩を突き捨てることを「1本突き捨てる」のように言うこともある。
歩を突いて相手に取らせるメリットとしては「銀などの攻め駒を前に進めやすくなる」「歩を入手しやすくなる」「相手の駒が上ずることで隙が生じやすくなる」「その筋に歩が打てるようになり、継ぎ歩や垂れ歩のような攻め筋が生じる」「渡す駒が歩なので直後には反撃されづらい」などが挙げられる。「開戦は歩の突き捨てから」という格言もあり、基本手筋の1つである。

「突き捨て」の例

【将棋手筋】飛車先の歩を「突き捨て」る部分図

[図1]

上の [図1] は、先手が2五の歩を1つ進めて、▲2四歩と飛車先の歩を「突き捨て」た部分図。△同銀は▲5五角の飛車香両取りがあるので、△同歩だが、▲2五歩と継ぎ歩攻めをする狙いがある。
【将棋手筋】角換わり腰掛銀で歩を「突き捨て」て攻める局面

[図2]

上の [図2] は、角換わり腰掛銀という戦型の局面である。ここから▲4五歩 △同歩 ▲2四歩 △同歩 ▲1五歩 △同歩 ▲7五歩 △同歩 ▲3五歩 △同歩のように 5連続で先手から歩を「突き捨て」て攻めていくのが定跡となっている。

「突き捨て」に関連する用語

「突き捨て」に関連する手筋

「突き捨て」に関連する格言


 

手筋一覧リンク

- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -