将棋講座メニュー
将棋講座ドットコム
手筋・格言
将棋の手筋一覧
将棋の格言一覧
将棋用語
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
実戦編
第77期名人戦
第33期竜王戦
第5期叡王戦
第60期王位戦
第67期王座戦
第45期棋王戦
第69期王将戦
第91期棋聖戦
将棋講座
ドットコム
【将棋手筋】
素抜く
将棋講座ドットコム
>
手筋一覧
> 素抜く
手筋一覧リンク
すべて
歩
香
桂
銀
金
角
飛
玉
全般
「素抜く」の詳細
手筋名称
素抜く
読み方
すぬく
主な関連駒
香
角
飛
玉
全般
出現頻度
★
☆☆☆☆
説明
ある駒で、王手や大駒取りのように、相手が対応する優先度の高い狙い実現しつつ、同時に別の駒で他の駒取りをかけてタダで取ること。
「素抜く」状態を作り出すためには、飛車(竜)・角(馬)・香の利きを止めている駒を動かしながら、動かした駒と、利きを通した駒のそれぞれで駒取り(王手を含む)をかける必要がある。
好手例
[図1]
上の [図1] は、後手が△8三歩と打った局面。先手は飛車を引きたくもなるが、▲7三歩成と指すと、これが王手飛車取りになっている。△8四歩と飛車を取る手では王手を解消できないので△同銀と応じるしかないが、先手の飛車の横利きが通ったので、▲3四飛で後手の飛車を「素抜く」ことができる。
関連用語
両取り
当たり
ただ
関連手筋
開き王手
ツイート
捨てる
清算する
手筋一覧リンク
すべて
歩
香
桂
銀
金
角
飛
玉
全般
- スポンサーリンク -
将棋コラム
1手詰の難問(?)詰将棋
棋譜利用を問い合わせた結果
将棋で最短の詰みは何手?何通り?
最短と最長の棋譜の表記は?
将棋講座
横歩取り 4五角戦法対策
様々な囲いの概要について
格好よく見える駒を指し方のコツ
将棋のルール
将棋のマナー
将棋解説
第77期名人戦
第33期竜王戦
第5期叡王戦
第60期王位戦
第67期王座戦
第45期棋王戦
第69期王将戦
第91期棋聖戦
詰将棋
1手詰:第1~5問
3手詰:第1~5問
5手詰:第1問
7手詰:第1問
将棋用語
将棋手筋
すべての手筋一覧
「
歩
」の手筋
「
香
」の手筋
「
桂
」の手筋
「
銀
」の手筋
「
金
」の手筋
「
角
」の手筋
「
飛
」の手筋
「
玉
」の手筋
全般的な手筋
将棋格言
すべての格言一覧
「
歩
」の格言
「
香
」の格言
「
桂
」の格言
「
銀
」の格言
「
金
」の格言
「
角
」の格言
「
飛
」の格言
「
玉
」の格言
全般的な格言
- スポンサーリンク -
注目記事
コラム
1手詰の難問(?)詰将棋
解説
第33期竜王戦第5局
豊島将之 竜王 vs 羽生善治 九段
解説
第5期叡王戦第8局
永瀬拓矢 叡王 vs 豊島将之 竜王
詰将棋
3手詰の第26問~第30問追加
解説
第91期棋聖戦第4局
渡辺明 棋聖 vs 藤井聡太 七段
定跡解説
横歩取り 4五角戦法対策
詰将棋
5手詰の第16問~第20問追加