格言一覧リンク
「桂先の銀定跡なり」の読み方
けいさきのぎんじょうせきなり
「桂先の銀定跡なり」に関連する主な駒
「桂先の銀定跡なり」の出現頻度
★★★☆☆
「桂先の銀定跡なり」の説明
相手の桂と向かい合うように銀がいる形は桂の動きを制限できるとともに、桂が質駒になっているので良い、ということ。
「桂頭の銀」という手筋と同じことを表している。
相手が桂を使って攻めてきた場合、相手の桂と向かい合うように持ち駒の銀を打っておけば、しっかりとした受けになっていることが多い。
「桂先の銀定跡なり」の例
[図1]
上の [図1] は、2018年12月4日から5日にかけて行われた
第31期竜王戦七番勝負 第5局 羽生善治 竜王 対 広瀬章人 八段の96手目に後手の広瀬八段が、4五に打たれた桂に対応するため「桂先の銀定跡なり」で△4四銀打とした局面。▲3三角のような手を防ぎつつ、4五の桂取りになっていて、先手を焦らせようとしている。
「桂先の銀定跡なり」に関連する用語
「桂先の銀定跡なり」に関連する手筋
位を取ったら位の確保
桂頭の玉、寄せにくし
格言一覧リンク