【将棋格言】
攻めは飛車角銀桂

格言一覧リンク

「攻めは飛車角銀桂」の読み方

せめはひしゃかくぎんけい

「攻めは飛車角銀桂」に関連する主な駒

「攻めは飛車角銀桂」の出現頻度

★★★☆☆

「攻めは飛車角銀桂」の説明

駒組みが進んでお互いにしっかりとした陣形になると、相手陣へ攻め込むためには、歩以外で飛車・角・銀・桂の4枚を使うのが望ましい、ということ。
基本的には「玉の守りは金銀三枚」という格言に従って玉を囲い、残った駒で攻めていけば、この格言にも当てはまることとなる。すると、多くの駒が働くので良い勝負になりやすい。もちろん、複数の筋で歩を使うことは必須で、端攻め等を絡めて香も参加できればさらに良い。
この格言は主に序盤の駒組みや中盤の仕掛けについて述べたものであるが、1局を通した攻めの考え方で「4枚の攻めは切れない」という格言もある。
尚、急戦や穴熊戦においては、3枚で攻めざるを得ない局面が増える。攻め駒が3枚以下だと攻めを切らされてしまう恐れが高まるので、指し方は難しくなる。

「攻めは飛車角銀桂」の例

【将棋格言】「攻めは飛車角銀桂」となる局面

[図1]

上の [図1] は、相矢倉における4六銀・3七桂戦法の定跡形で先手が▲3五歩と突いて仕掛けた局面。後手は金銀4枚の堅陣であるが、先手も「攻めは飛車角銀桂」の理想形となっている。以降は▲1五歩から端攻めもあって、しばらくは先手が攻め続ける展開となる。

「攻めは飛車角銀桂」に関連する用語

「攻めは飛車角銀桂」に関連する格言


 

格言一覧リンク

- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -