【将棋格言】
離れ駒に手有り

格言一覧リンク

「離れ駒に手有り」の読み方

はなれごまにてあり

「離れ駒に手有り」に関連する主な駒

「離れ駒に手有り」の出現頻度

★★★★

「離れ駒に手有り」の説明

盤上で味方の駒からの利きがない駒(=離れ駒)はタダで取られる状態であるため、弱点として狙われやすい、ということ。
相手に離れ駒があれば駒取りや両取りなどの狙いを絡めた攻めを考えたい。そして、自分はなるべく離れ駒が生じないようにすると共に、離れ駒がある場合は相手から狙われる変化を確認しておくことが重要となる。
離れ駒は、特に相手の持ち駒に大駒があると狙われやすいので、大駒交換になりそうな段階から注意が必要である。

「離れ駒に手有り」の例

【将棋格言】「離れ駒に手有り」となる部分図1

[図1]

上の [図1] は、後手が△8七銀成として、8筋を突破してきた部分図。一見すると、先手がピンチのようだが、後手の4三の金が離れ駒となっているため、「離れ駒に手有り」で▲8三歩と叩く手がある(下の [図2] )。
【将棋格言】「離れ駒に手有り」となる部分図2

[図2]

[図2] から△3二飛のように逃げてしまうと、▲8七金と成銀をタダで取られてしまう。よって、△同飛と取るが、▲6一角と打てば飛車金両取りがかかる(下の [図3] )。
【将棋格言】「離れ駒に手有り」となる部分図3

[図3]

[図3] から△8一飛 ▲4三角成 △7八成銀となれば駒の損得はないが、4三に馬ができていることは大きい。

「離れ駒に手有り」に関連する用語

「離れ駒に手有り」に関連する格言


 

格言一覧リンク

- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -