【将棋格言】
端玉には端歩

格言一覧リンク

「端玉には端歩」の読み方

はしぎょくにははしふ

「端玉には端歩」に関連する主な駒

「端玉には端歩」の出現頻度

★★☆☆☆

「端玉には端歩」の説明

端へ逃げ出した相手玉に対しては、その筋の歩を突いて攻めていけば、自分の香だけが活用できるので厳しくなりやすい、ということ。
端(1筋または9筋)は間接的に香が向かい合っていることが多いものの、相手玉がその間に入れば、相手の香の利きは遮断されるので、戦力バランスが崩れて攻めやすくなる。また、歩だけを渡す攻めなのでリスクは低く、端の突き捨てが入れば持ち駒の歩を寄せに活用することもできる。
尚、端玉銀冠穴熊のように、玉の定位置が端になる囲いでは、端攻めが効果的になる場合はあるものの、成立する可能性が常に高い訳ではないので、この格言の対象外となる。

「端玉には端歩」の例

【将棋格言】第31期竜王戦七番勝負 第4局 羽生善治 竜王 対 広瀬章人 八段で「端玉には端歩」となる局面

[図1]

上の [図1] は、2018年11月24日から25日にかけて行われた第31期竜王戦七番勝負 第4局 羽生善治 竜王 対 広瀬章人 八段の132手目に後手の羽生竜王が△1三玉と逃げた局面。ここは「端玉には端歩」で▲1五歩と突く手が有力である(下の[図2])。
【将棋格言】第31期竜王戦七番勝負 第4局 羽生善治 竜王 対 広瀬章人 八段で「端玉には端歩」となった局面

[図2]

1五には2六の銀が利いているが、あまり気にする必要はなく、将来的に▲2四金 △1二玉と下段に落としてから、▲1五香で1歩を入手して、▲1三歩と叩くような手順が厳しい攻めとなる。

「端玉には端歩」に関連する用語

「端玉には端歩」に関連する手筋


 

格言一覧リンク

- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -