手筋一覧リンク
「底歩」の読み方
そこふ
「底歩」に関連する主な駒
「底歩」の出現頻度
★★★☆☆
「底歩」の説明
対局者から見て一番手前の段に打った歩のこと。文脈によっては「底歩を打つ」という動作を「底歩」の一語で表現する場合もある。
特に、歩に対して、自分の他の駒の利きがある場合に使われる。
横からの飛車の攻めに対して有効な受けとなる場合が多く、金の下に打つ最下段の歩は「金底の歩、岩よりも堅し」という格言もあるくらい効果的である。但し、相手の持ち駒に香がある場合には、「底歩」を打った筋に香を打たれることで、合駒に困ることにはなる。
「底歩」の例
[図1]
上の [図1] は、後手の9九にいる竜によって王手がかかっている。ここで▲7九歩、▲6九歩、▲5九歩、▲4九歩のように「底歩」を打つと安い駒でしっかりと受けることができるので効果的である。
尚、▲8九歩と▲3九歩も一応「底歩」ではあるが、△同竜とタダで取れるため、「底歩」と言われることはほとんどなく、大駒を近づけて受ける意味合いがあれば「歩の犠打(ぎだ)」「歩のタダ捨て」「歩の中合い(ちゅうあい)」のように言われる。
また、▲2九歩も一応「底歩」ではあるが2歩なので反則負けとなる。「底歩」を打つ時も打った後も、二歩には注意する必要がある。
「底歩」に関連する用語
「底歩」に関連する手筋
「底歩」に関連する格言
清算する
退路封鎖
手筋一覧リンク