【将棋用語】
ひも

将棋用語一覧リンク

「ひも」の読み方

ひも

「ひも」の説明

盤上の駒に対して他の味方の駒が利いていること。
「ひも」と言っても、犬のリードのようなイメージであり、一方向で考えるので、2つの駒がお互いに利き合っている必要はない。
相手に駒を取られても、次に取り返せるような状態は「ひもが付いている」、タダで取られてしまうような状態は「ひもが付いていない」と言われる。
「ひもを付ける」は将棋の手筋の1つ。詳細は手筋「ひもを付ける」の項目を参照。

「ひも」の用例

「離れ駒にひもを付けておく。」
【将棋用語】「ひも」について

[図1]

上の [図1] は、金と銀が縦に並んでいる。金は1マス前方に動くことができるため、そのマスにいる銀は「ひも」が付いていると言える。そして、銀は1マス後方に動くことができないため、そのマスにいる金は「ひも」が付いていないと言える。「ひも」と言われた場合、必ずしもお互いが結ばれている訳ではない。尚、[図1] から、金と銀の位置を上下入れ替えた場合には、お互いに「ひも」が付いていると言える。

「ひも」に関連する用語

「ひも」に関連する手筋


 

将棋用語一覧リンク

- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -