格言一覧リンク
「三桂あって詰まぬ事なし」の読み方
さんけいあってつまぬことなし
「三桂あって詰まぬ事なし」に関連する主な駒
「三桂あって詰まぬ事なし」の出現頻度
★☆☆☆☆
「三桂あって詰まぬ事なし」の説明
終盤において、攻めの拠点が少なかったり、相手の囲いを崩し切っていなかったりしても、持ち駒に桂が3枚あれば相手玉に詰み筋が生じている場合もある、ということ。
桂による王手に対しては玉を逃げるしかない場合も多く、相手玉の間近に自分の駒の利きが残る。そして、持ち駒に桂が複数枚あれば、それだけ手順に拠点を増やせる可能性がある。あとは自分の他の持ち駒が豊富であったり、相手玉が狭かったりすれば、詰みに繋がることもある。
しかし、実際には「三桂あって詰んだ試しなし」とも冗談で言われるように、詰みまでは難しいことが圧倒的に多い。但し、桂単独の王手が脅威となり得ることに変わりはないので、持ち駒に桂がある場合に注意しておくことは重要である。
「三桂あって詰まぬ事なし」の例
[図1]
上の [図1] は、後手の美濃囲いがまだまだしっかりと残っている部分図。後手陣に先手の竜はできているものの、後手玉の近くに拠点がないため、持ち駒が角・金3枚・銀3枚と豊富でも後手玉に詰みはない。
[図2]
上の [図2] は、盤上の駒の配置が [図1] と同じで、持ち駒の「金銀銀」が「桂3枚」になっている。持ち駒の価値は下がっているように思えるが、「三桂あって詰まぬ事なし」で後手玉に詰みが生じている。
[図2] からは▲7三角と打ち捨てて△同玉と引っ張り出すのがポイントで、以下、▲6五桂 △8四玉 ▲8五銀 △同玉 ▲8六金 △8四玉 ▲7六桂 △9三玉 ▲8五桂と進む(下の [図3] )。
[図3]
上の [図3] では、打った3枚の桂が拠点となり、後手玉が相当狭くなっている。以下、△9二玉 ▲9三金 △8一玉 ▲7三桂右不成のように進めていけば、一連の手順は長かったが詰んでいる。
「三桂あって詰まぬ事なし」に関連する用語
「三桂あって詰まぬ事なし」に関連する格言
5三のと金に負けなし
三歩持ったら継ぎ歩と垂れ歩
格言一覧リンク