[図1]
上の [図1] は、先手が▲5二金として「頭金」を打てば後手玉は詰みである。玉で金を取り返すことはできないし、玉が動けるマスはすべて金で取られてしまう。[図2]
上の [図2] は、[図1] よりも玉と歩が1段上ずっている。しかし、先手の持ち駒の金が1枚増えているので「頭金」を2回打てば後手玉は詰みである。▲5三金に△4一玉は▲4二金打、△5一玉は▲5二金打、△6一玉は▲6二金打である。いずれの場合も、先手は2回の「頭金」を打っていることとなる。尚、[図2] で先手の持ち駒の組み合わせが「金2枚」以外の場合、「飛2枚」「飛角」「飛金」などであったとしても後手玉は詰まない。[図3]
上の [図3] は、先手が▲2五金として「頭金」を打てば後手玉は詰みである。しかし、金ではなく、▲4四飛・▲2五銀・▲3六桂・▲2五香のような手では△3五玉とかわされて詰まない。▲2五飛・▲4六角の王手は、[図3] のようにたくさんの持ち駒があれば詰むが、それでも玉を逃げられて手数が長くなる。「金はとどめに残せ」という格言もあるが、他の駒と比較をすると金は相手玉を詰ますために優れた駒であることが分かる。- スポンサーリンク -
将棋解説 |
---|
実戦解説一覧 |
- スポンサーリンク -