将棋用語一覧リンク
「合い利かず」の読み方
あいきかず
「合い利かず」の説明
飛車(竜)・角(馬)・香による1マス以上離れたところからの王手に対して、合駒や移動合をしてもタダで取られてしまう状態。または、そのような状態で実質的に詰んでいること。合駒できる持ち駒がない場合にも使われることがある。
ルール上はタダで取られてしまう(無駄な)合駒や移動合をしても問題ないが、詰将棋においては詰みの状態とされる。
本将棋においても、詰んでいる場合には投了することがマナー上望ましい。しかし、時間が切れ負けの将棋で相手の残り時間が数秒しか残っていない場合は…。
「合い利かず」の用例
「飛車を打たれると合い利かずだ。」
[図1]
上の [図1] は後手が3二のマスにどの持ち駒を打っても、▲同竜または▲同金とタダで取られてしまう。この状態が、最も広い意味での「合い利かず」となる。後手は駒損を避けるために△1三玉と逃げることがほとんどだが、まれに、先手の竜や金の位置を移動させた方がいい場合(先手玉に詰めろがかかる、など)は、あえて3二に合駒をする場合がある。尚、この場合の合駒は「ただ捨て」と言われる。
[図2]
上の [図2] は後手が3二のマスにどの持ち駒を打っても、▲同竜で1手詰みとなる。そして、△3一玉と逃げても▲4二竜・▲3二竜・▲3二金で詰みである。合駒によって詰みを防ぐことができない状態まで含めて「合い利かず」と言われる場合もあり、使われる割合は多い。
尚、[図2] で後手が4二に持ち駒を打って、先手が▲同金と応じると詰みではないが、簡単な詰みを逃すという可能性にかけることは先手に対して失礼であり、マナー違反である。この場合、4二に持ち駒を打つことは「無駄合い」「無駄中合い」などと言われる。
[図3]
上の [図3] は後手の持ち駒に歩が1枚しかない。3一に打ってもタダで取られてしまうし、2一に打つのは二歩で反則である。よって「合い利かず」で詰みとなる。
少し珍しいケースだが、飛車(竜)・角(馬)・香は1枚だけでも、「合い利かず」で相手玉を詰ますことはできる。
「合い利かず」に関連する用語
「合い利かず」に関連する手筋
「合い利かず」に関連する格言
相
合駒
将棋用語一覧リンク