【将棋格言】
鬼より怖い両王手

格言一覧リンク

「鬼より怖い両王手」の読み方

おによりこわいりょうおうて

「鬼より怖い両王手」に関連する主な駒

「鬼より怖い両王手」の出現頻度

☆☆☆☆

「鬼より怖い両王手」の説明

2枚の駒で同時に王手がかかる(=両王手)と、片方の駒を玉以外で取るか、あるいは合駒をしても、もう一方の駒で玉を取られてしまうので、応手としては玉を動かすしかない。この時点で、玉の移動先がなければ詰みとなる。また、玉の移動先があったとしても、形が崩れやすいうえに、玉と接しているマスに必ず相手の駒の利きがあるため、そのまま攻め込まれやすくもなっている。よって、実現すると非常に強力な攻め筋になる可能性がかなり高い、ということ。
両王手の変化がある場合、攻める側は積極的に狙い、受ける側は優先的に回避することが重要である。

「鬼より怖い両王手」の例

【将棋格言】「鬼より怖い両王手」となる恐れのある部分図

[図1]

上の [図1] は、後手が継ぎ歩攻めから△8五同桂と跳ねた部分図である。ここで銀取りだからと言って、▲6八銀と逃げてしまうと、△7七桂成が「鬼より怖い両王手」になる(下の [図2] )。
【将棋格言】「鬼より怖い両王手」が実現した部分図

[図2]

▲同銀や▲同桂は玉を取られてしまうので、両王手に対しては玉を動かすしかない。よって、▲同玉となるが、△8九飛成と突破されてしまう。尚、△7七桂成に代えて△9七桂成も両王手であり、十分厳しいが、▲7九玉と逃げた後に成桂の働きが弱い。
戻って、[図1] では▲8七歩か▲8六歩と打つことが多く、場合によっては▲7九玉の早逃げも考えられる。いずれにしても両王手を事前に回避しておくことが重要である。

「鬼より怖い両王手」に関連する用語

「鬼より怖い両王手」に関連する手筋


 

格言一覧リンク

- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -