格言一覧リンク
「玉の守りは金銀三枚」の読み方
ぎょくのまもりはきんぎんさんまい
「玉の守りは金銀三枚」に関連する主な駒
「玉の守りは金銀三枚」の出現頻度
★★★★☆
「玉の守りは金銀三枚」の説明
金駒4枚のうち、3枚を守りに、1枚を攻めに使うと攻守のバランスが良くなる、ということ。
矢倉・穴熊・本美濃・高美濃・銀冠・金無双などの多くの囲いで、金銀三枚が標準的な形になっている。
「攻めは飛車角銀桂」という格言もあるが、両方の格言を実現すると、遊び駒がない状態となり、負けづらくて良い勝負となることが多い。
「玉の守りは金銀三枚」の例
[図1]
上の [図1] は、金矢倉に組んだ居飛車の陣形である。「玉の守りは金銀三枚」でしっかりとしているうえに、残りの飛角銀に右桂や右香で攻めることができるので戦力的にも十分である。
[図2]
上の [図2] は、高美濃に組んだ四間飛車の陣形である。「玉の守りは金銀三枚」でしっかりとしているうえに、残りの飛角銀に左桂や左香で攻めることができるので戦力的にも十分である。
「玉の守りは金銀三枚」に関連する用語
「玉の守りは金銀三枚」に関連する格言
玉の守りの金を攻めよ
玉は下段に落とせ
格言一覧リンク