【将棋格言】
大駒は近づけて受けよ

格言一覧リンク

「大駒は近づけて受けよ」の読み方

おおごまはちかづけてうけよ

「大駒は近づけて受けよ」に関連する主な駒

「大駒は近づけて受けよ」の出現頻度

★★☆☆☆

「大駒は近づけて受けよ」の説明

離れている相手の大駒を捨て駒などによって近づけると、次にその大駒に当てながら受けることができるので手番を握りやすくなる、ということ。
大駒の近づけ方としては、盤上の歩を突くか、あるいは持ち駒の歩を打つことが多い。近づけた後、相手は大駒を逃げることになる場合が多く、1枚の犠牲で1手を稼ぐことができる。
逆を持った際の考え方として、「大駒は離して打て」という格言もある。

「大駒は近づけて受けよ」の例

【将棋格言】「大駒は近づけて受けよ」となる部分図とされた手を指した局面

[図1]

上の [図1] は、相手の角が間接的に先手玉へ利いており、次に△3六桂と打たれるこびん攻めが厳しい。桂打ちによる王手を避けて▲3九玉や▲1八玉では位置が悪いので将来的に危なくなりやすい。先手は持ち駒がないので、玉が2八のままでは受けづらそうに見えるが、「大駒は近づけて受けよ」で▲4六歩と突く手がある(下の [図2] )。
【将棋格言】「大駒は近づけて受けよ」となる部分図とされた手を指した局面2

[図2]

上の [図2] から△同角と呼び込み、空いた4七へ金を上がるのが手筋の受けとなる(下の [図3] )。
【将棋格言】「大駒は近づけて受けよ」となる部分図とされた手を指した局面

[図3]

上の [図3] では、△3六桂を防ぐことができているし、角取りにもなっている。相手は角を逃げるしかないが玉の安全を確保した状態で手番を握ることができた。
【将棋格言】第59期王位戦七番勝負 第4局 菅井竜也 王位 対 豊島将之 棋聖で「大駒は近づけて受けよ」となった局面1

[図4]

上の [図4] は、2018年8月22日から23日にかけて行われた第59期王位戦七番勝負 第4局 菅井竜也 王位 対 豊島将之 棋聖の97手目の局面。後手の角がよく働いているため、先手としてはそれを抑えたい。ここで、先手の豊島棋聖は「大駒は近づけて受けよ」で▲4四歩と打った。( [図5] に続く)
【将棋格言】第59期王位戦七番勝負 第4局 菅井竜也 王位 対 豊島将之 棋聖で「大駒は近づけて受けよ」となった局面2

[図5]

上の [図5] は、[図4]から先手が▲4四歩と打った局面。この歩はタダなので、△同角と取るが…。( [図6] に続く)
【将棋格言】第59期王位戦七番勝負 第4局 菅井竜也 王位 対 豊島将之 棋聖で「大駒は近づけて受けよ」となった局面3

[図6]

上の [図6] は、[図5]から△4四同角に対して▲5五銀と打った局面。この銀で次に角を取ることができるようになっているため、後手は角取りの対処をしなければならない。もし、[図4] で▲4四歩と打たないで、いきなり▲5五銀と打つと角取りになっていないので、その差は明白である。

「大駒は近づけて受けよ」に関連する用語

「大駒は近づけて受けよ」に関連する手筋

「大駒は近づけて受けよ」に関連する格言


 

格言一覧リンク

- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -